トップページ > 事業者向け > 融資・補助金・給付金等 > 原材料価格等高騰対策 > 中小企業原材料価格等高騰対策臨時給付金【7月11日(月)より受付開始】
中小企業原材料価格等高騰対策臨時給付金【7月11日(月)より受付開始】
原油・原材料価格の高騰や必要な物資の供給制限などを起因とした、原材料価格や燃料費等の上昇などの影響を受けている市内中小企業者(個人事業主含む)を対象に本市独自の給付金事業を創設します。
不正受給について
給付要件を満たさないことを認識して申請した場合には不正受給となります。
・申請書類に記載する売上高のほか、給付金額の区分根拠となる令和元年度等の月次売上高などを偽って申請する。
・事業所が市内にないにも関わらず申請する。
・休業等により事業を実施していなかったにも関わらず申請する。
上記以外でも、虚偽申請による不正受給をした場合は犯罪になります。
申請受付期間
令和4年7月11日(月)から令和4年9月30日(金)まで
※郵送の場合は消印有効
申請者の要件
申請者は次の要件を全て満たしていること。
- 申請日時点で市内に事業所がある中小企業者
- 申請日時点で市内の事業所における売上総利益率が原油・原材料価格の高騰等に起因して次のいずれかに該当していること。
- 申請日時点で納期限を到来した市税を完納していること。
- 綾瀬市暴力団排除条例に規定する暴力団でないこと。
- 破産法の規定による破産手続開始の申立てをしていないこと。
- 今後も事業を継続する意思があること。
- 大企業が資本金の2分の1以上を所有していない、又は役員のうち2分の1以上を占めていないこと。
ア:令和4年4月期から令和4年8月期までの間のいずれかの1か月の売上総利益率が前年同月期、又は新型コロナウイルス感染症の影響を受ける前の年にあたる令和元年、2年のいずれかの同月期と比較して10%以上減少
イ:創業から1年未満でアの比較ができない場合、創業から令和4年8月期までの間のいずれかの2か月を比較して売上総利益率が10%以上減少
売上総利益率の計算方法
月次決算書などを準備して次の計算式にて計算します。
(「売上高」-「売上原価」)÷「売上高」=「売上総利益率」
給付額
給付額は次の表のとおりです。
令和元年度等の売上高の「月平均」により給付額に区分を設けています。
区分 | 給付金額 |
1,000万円以上 | 50万円 |
500万円以上1,000万円未満 | 30万円 |
500万円未満 | 10万円 |
提出書類
- 所定の申請書(第1号様式・第2号様式・第3号様式)
- 令和元年度の決算書 ※創業時期により、令和元年度の決算書が提出できない場合は、次のいずれかの書類を準備
- 請求書
- 請求書に記載した口座番号等を確認できる通帳等の写し
●令和2年度又は令和3年度いずれかの決算書
●創業時期により決算書の提出ができない場合は、連続する12か月分の月次決算書
●創業時期により連続する12か月分の月次決算書の提出が出来ない場合は、創業から令和4年8月までの月次決算書を提出
申請書の提出方法
- 郵送 〒252-1192 綾瀬市早川550
- 直接窓口へ持参
製造業以外の方 商業観光課 宛
製造業の方 工業振興企業誘致課 宛
お問合せ先 ※特設コールセンターでの受付は7月11日(月)より開始します。
中小企業原材料価格等高騰対策臨時給付金特設コールセンター 0467-70-5687
受付時間:午前8時30分から午後5時まで(土日祝日を除く)
このページの関連ファイルにある「よくある質問」についてもご参照ください。
「よくある質問」はいただいたご質問などを踏まえ、随時内容を更新いたします。
関連ファイル
- 01 申請書【Word】 [WORDファイル: 19.4KB]
- 01 申請書【PDF】 [PDFファイル: 88.3KB]
- 02 計算書(第2号様式)【Word】 [WORDファイル: 38.4KB]
- 02 計算書(第2号様式) 【PDF】 [PDFファイル: 190.3KB]
- 03 誓約書(第3号様式)【Word】 [WORDファイル: 19.5KB]
- 03 誓約書(第3号様式)【PDF】 [PDFファイル: 115.9KB]
- 04 請求書【Word】 [WORDファイル: 25.4KB]
- 04 請求書【PDF】 [PDFファイル: 121.8KB]
- 給付金チラシ [PDFファイル: 273.5KB]
- よくある質問【令和4年7月26日更新】 [PDFファイル: 254.0KB]