綾瀬市公開講座『認知症とともに安心して地域で暮らす』~忘れても心は生きている~
団塊ジュニアの世代が65歳以上になる2040年に、高齢者の約3.3人に1人が認知症又は軽度認知障害になると見込まれており、認知症は誰もがなり得ると考えられています。認知症になっても地域の人に支えられながら、その人らしく暮らせるように一緒に考えてみませんか?
今回、認知症と診断された妻と両親の3人を、仕事をしながら長年にわたり介護された「三橋 良博さん」をお招きし、講演会を開催します。地域住民の方(市内、市外問わず)介護職員の方など、ご興味ある方どなたでもご参加いただけます!
『認知症とともに安心して地域で暮らす』~忘れても心は生きている~
【講師プロフィール】
認知症と診断された妻と両親の3人を、仕事をしながら長年にわたり介護する。
認知症を隠すことなく周りに伝えることで、多方面からの支援を受けられたという自らの体験から、同じ境遇の家族や支援する人に役立つならばと、情報発信や講演会などの活動を各地で行っている。
講師
認知症の人と家族の会・神奈川県支部 副代表
若年性認知症家族会・彩星(ほし)の会 副代表 三橋 良博 さん
日時
令和7年10月2日 木曜日
14時00分~16時00分(13時30分開場)
会場
綾瀬市保健福祉プラザ(深谷中4-7-10)
定員
100名(申込順)
対象
どなたでも
参加費
無料
申し込み方法
以下のボタンから電子申請または地域包括ケア推進課 在宅療養相談室に電話
関連ファイル

この記事に関するお問い合わせ先
綾瀬市役所 福祉部 地域包括ケア推進課 地域包括担当(在宅療養相談室)(保健福祉プラザ内)
電話番号:0467-77-1115
ファクス番号:0467-77-1134
お問い合わせフォーム
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2025年09月04日