令和5年度子ども(定期接種)予防接種ご案内

更新日:2023年04月01日

ページID: 9614

予防接種内容

  • 実施は、全て委託医療機関になります。委託医療機関は、下記「令和5年度子ども(定期接種)委託医療機関」よりご覧ください。
  • 予防接種副反応情報等は、下記厚生労働省ホームページにある「予防接種情報」よりご覧ください。
予防接種の一覧
種別  対象年齢(未満  とは誕生日前日) 回数と標準的接種間隔
ロタウイルス(経口接種)
 標準生後2か月から初回接種は出生14週6日
までに開始
(どちらか一方)
  •  ロタリックス【1価】: 2回(27日以上の間隔) 出生24週0日まで
  •  ロタテック【5価】 : 3回(27日以上の間隔) 出生32週0日まで
B型肝炎 1歳未満(標準生後2〜9か月未満)
  • 初回:2回(27日以上の間隔)
  • 追加:1回(1回目から139日以上の間隔)
ヒブ 生後2か月〜5歳未満
(開始する年齢により接種回数が異なります)
  • 生後2〜7か月未満で開始
    •  初回:3回(27〜56日間隔)
    •  追加:1回(初回接種後、標準7〜13か月)
  • 生後7か月〜1歳未満で開始
    •  初回:2回(27〜56日間隔)
    •  追加:1回(初回接種後、標準7〜13か月)
  • 1歳以上で開始 1回
肺炎球菌 生後2か月〜5歳未満
(開始する年齢により接種回数が異なります)
  • 生後2〜7か月未満で開始
    • 初回:3回(27日以上の間隔)
    • 追加:1回 (初回接種後60日以上、 標準生後12〜15か月)
  • 生後7か月〜1歳未満で開始
    • 初回:2回(27日以上の間隔)
    • 追加:1回 (初回接種後、60日以上かつ生後12か月以降)
  • 1〜2歳未満で開始2回 (60日以上の間隔)
  • 2歳以上で開始 1回
四種混合 1期(初回・追加):生後2か月〜7歳6か月未満
  • 初回:3回(20〜56日間隔)
  • 追加:1回(初回接種後、標準1〜1年半)
BCG 1歳未満(標準生後5〜8か月未満) 1回
麻しん風しん
(MR)混合
1期:1〜2歳未満 1回
2期:5〜7歳未満で令和5年度小学校就学予定者(年長児) 1回(令和6年3月31日まで)
 対象:平成29年4月2日〜平成30年4月1日生まれの子
水痘 1〜3歳未満 2回(初回接種後、3か月以上。標準6〜12か月間隔)
日本脳炎 1期(初回・追加):生後6か月〜7歳6か月未満
(標準3歳から)
  • 初回:3歳で2回(6〜28日間隔)
  • 追加:1回(初回接種後、概ね1年)
2期:9〜13歳未満 1回
(注意)特例措置の対象の方
  • 平成19年4月1日以前生まれの20未満の方は、過去の接種分を含めて4回の接種を20歳未満で受けることができます。
二種混合 11〜13歳未満 1回
子宮頸がん 12歳に達する年度(小学6年)〜16歳に達する年度(高校1年生)
平成19年4月2日〜平成24年4月1日生まれの女子

3回(標準接種年齢 中学1年生)
 (どちらか一方)

  • サーバリックス【2価】
  • ガーダシル【4価】
  • シルガード【9価】

 令和4年4月より積極的な勧奨再開となったことに伴い、次の方も対象となります。
平成9年4月2日〜平成19年4月1日生まれの女子(キャッチアップ接種)

接種前にチェックしましょう

(1)予診票に記入し、「予防接種と子どもの健康」を読みましょう。

生後2か月頃に就学前までに接種する予防接種の予診票と予防接種スケジュールが入っている封筒が送付されますのでご確認ください。なお、その後接種する二種混合、日本脳炎2期、子宮頸がん予防接種予診票は委託医療機関にあります。

(2)体温は、接種場所で測ります。

体温は接種前に測ります。体温計は接種場所にもありますが、普段使い慣れているものがありましたらお持ちください。

(3)接種場所、接種時間を確認しましょう。

委託医療機関は予約制の場所がありますので、ご確認ください。

(4)最近病気にかかったお子さんは、接種までの間隔をあけましょう。

麻しんにかかった場合は、治ってから1か月はあけてください。その他の疾患は、かかったものの種類にもよりますが、2週間から4週間を目安に間隔をあけます。心配な場合は、かかりつけ医師に相談してください。

(5)接種間隔は大丈夫ですか。

それぞれのワクチンは、免疫を付けるために適した接種間隔があります。回数のある予防接種は、接種間隔に注意しましょう。

保護者同伴できない場合について

予防接種は、保護者同伴での接種が原則です。しかし、特別な事情により保護者が同伴できない場合は、日頃の健康状態が分かる親族の同伴でも構いませんが、保護者からの委任状が必要になります。
委任状とその記入例は、下記「定期予防接種委任状」「定期予防接種委任状(記入例)」をご確認ください。なお、同内容が記入されていれば、その他の用紙を利用していただいても構いません。

予防接種専門相談協力医療機関制度について

アレルギーや神経疾患などの基礎疾患を持っているため、予防接種を受けるのに注意を要し、受けることができるかどうかの判断が困難なお子さんに対し、市が予防接種専門相談協力医療機関として委託契約している医療機関で接種することができる制度です。基本的に健康づくり推進課窓口で事前申請が必要になります。ただし、専門相談協力医療機関において、継続した治療により既に通院中の方に限り、事前申請の手続きを行わなくても直接予防接種予診票を持参することにより接種を受けることが可能です。

予防接種助成金制度について

重い病気や障がいなど、市が止むを得ないと判断する事情で、委託医療機関外で接種することを希望する方に、予防接種費用を所定の限度額まで助成する制度です。(接種料金が限度額以下の場合は、全額助成)この制度を利用する場合は、事前の申請が必要になりますので、必ず接種前に健康づくり推進課へご相談ください。(例:重い病気で委託医療機関外に通院(入院)中である、里帰りしたがやむを得ない事情により滞在期間が長期に渡るため等)

予防接種助成金限度額の詳細
予防接種の種類
(期別)
  対象年齢
(未満とは、誕生日前日です)
接種料 予診料(注釈1)
四種混合
(1期)
生後2か月から3歳未満 13,816円 5,423円
四種混合
(1期)
3歳から6歳未満 12,386円 3,993円
四種混合
(1期)
6歳から7歳半未満 11,561円 3,168円
三種混合
(1期)
生後2か月から3歳未満 7,656円 5,423円
三種混合
(1期)
3歳から6歳未満 6,226円 3,993円
三種混合
(1期)
6歳から7歳半未満 5,401円 3,168円
二種混合
(2期)
11歳から13歳未満 5,148円 3,168円
麻しん風しん混合
(1期)
1歳から2歳未満 13,211円 5,423円
麻しん風しん混合
(2期)
来年度小学校就学予定の5歳から7歳未満 11,781円 3,993円
麻しん
(1期)
1歳から2歳未満 9,251円 5,423円
麻しん
(2期)
来年度小学校就学予定の5歳から7歳未満 7,821円 3,993円
風しん
(1期)
1歳から2歳未満 9,251円 5,423円
風しん
(2期)
来年度小学校就学予定の5歳から7歳未満 7,821円 3,993円
日本脳炎(注釈2) 生後6か月から3歳未満 9,757円 5,423円
日本脳炎(注釈2) 3歳から6歳未満 8,327円 3,993円
日本脳炎(注釈2) 6歳から20歳未満 7,502円 3,168円
不活化ポリオ 生後2か月から3歳未満 12,419円 5,423円
不活化ポリオ 3歳から6歳未満 10,989円 3,993円
不活化ポリオ 6歳から7歳半未満 10,164円 3,168円
BCG 1歳未満 11,880円 5,423円
ヒブ 生後2か月から3歳未満 10,835円 5,423円
ヒブ 3歳から5歳未満 9,405円 3,993円
小児用肺炎球菌 生後2か月から3歳未満 14,542円 5,423円
小児用肺炎球菌 3歳から5歳未満 13,112円 3,993円
子宮頸がん 12歳となる日の属する年度の初日(中学1年生)から16歳となる日の属する年度(高校1年生)の末日までの間にある女性,キャッチアップ接種対象者
  • 18,095円(サーバリックス・ガーダシル)
  • 29,953円(シルガード)
3,168円
水痘 1歳から3歳未満 11,275円 5,423円
B型肝炎 1歳未満
  • 8,503円(0.25ミリリットル)
5,423円
ロタ 1歳未満
  • 17,567円(1価)
  • 12,034円(5価)
5,423円
高齢者インフルエンザ
  • 65歳からの者
  • 60歳から65歳未満の者であって、心臓、じん臓若しくは呼吸器の機能の障がい又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有する者(身体障害者手帳1級)
5,610円 3,168円
高齢者肺炎球菌(注釈3)
  • 65歳からの者
  • 60歳から65歳未満の者であって、心臓、じん臓若しくは呼吸器の機能の障がい又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有する者(身体障害者手帳1級)
  • 9,262円 (成人用)
  • 9,295円 (成人用シリンジ)
3,168円
  • (注釈1) 予診料とは、接種当日医師の診察の結果、予防接種を受けるのに適さない状態で接種を中止した場合です。その後に保険診療となった場合は該当しません。
  • (注釈2) 特例措置として、平成19年4月1日以前生まれの20歳未満の方は、過去の接種分を含めて合計4回分の接種を20歳未満で受けることができます。
  • (注釈3) 市民税非課税世帯(寡婦(寡夫)控除みなし適用の認定を受けた方を含む。)や生活保護受給者世帯、中国残留邦人等支援法該当者で生活支援給付を受けている者以外は、自己負担金3,000円を差し引いた額になります。

病気等による長期療養者の予防接種について

予防接種の対象者であった間に、長期にわたり療養を必要とする病気で、特別な事情があることにより予防接種を受けることができなかった場合、特別な事情がなくなった日から起算して2年を経過するまでの間、定期予防接種の対象となります。特別な事情については対象となる病気等の定めがあったり、予防接種の種類によっては上限年齢がありますので、必ず事前にご相談ください。

海外へ渡航する際の予防接種について

詳しくは、下記「厚生労働省検疫所ホームページ FORTH」をご覧ください。

関連ファイル

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

綾瀬市役所 健康こども部 健康づくり推進課 健康・医療予防担当(保健福祉プラザ内)
電話番号:0467-77-1133
ファクス番号:0467-77-1134

お問い合わせフォーム

綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。