子育て支援センターの子育て講座

更新日:2023年02月01日

ページID: 14771

親子の絆づくりプログラム『赤ちゃんがきた!』(愛称:BP)

赤ちゃんを抱っこしたお母さん方が丸い円を作って、講師の先生の話を聞いている様子写真

はじめまして!!

次回は令和6年6月5日・12日・19日・26日(水曜日)に実施します。

初めて赤ちゃんを育てているお母さんのための、これからの子育てに必要な知識を赤ちゃんと一緒に学ぶ講座(全4回)です。
自分の育児の喜びや困りごと、親としての迷いなどを話し合いながら、これからの子育てに必要な知識を赤ちゃんと一緒に楽しく学びます。

内容

  • 新しい出会い
  • 赤ちゃんのいる生活
  • 赤ちゃんとの接し方
  • 親になること

対象

市内在住の生後2か月から5か月の初めて赤ちゃんを育てているお母さんとそのお子さん。(母子同室参加)

親子の絆を深めるコミュニケーション〜親子の対話の時間〜

グループごとに分かれて丸い円を作って椅子に座り、グループの参加者同士で話をしているグループワークの様子の写真

グループワークの様子

次回は令和6年5月10日・24日・6月14日・21日・7月5日(金曜日)に実施します。

子どもが必要としている安心感をもたせてあげるために、保護者はどのように接していけばよいのかをテーマに、親子の絆を深める方法を学びます。

内容

  • 聴く力と話す力の育て方
  • 共感力と思いやりの心の育て方
  • 前向きな心の育て方
  • 感性の育て方と個性の伸ばし方
  • 粘り強く頑張る心の強さの育て方

対象

市内在住の1歳・2歳のお子さんとその保護者。

育児講座~子どもが幸せに生きる力を育てる~

次回は令和6年9月20日(金曜日)に実施します。

子どもが自分の感情と行動を上手にコントロールして、集団の中で周囲の人たちと良い関係を築くことができるようになるためのコミュニケーション能力の育て方や非認知能力の基礎となる親子の情緒的絆の深め方、非認知能力と認知能力の関係、『幸せを支える4つの心』の育て方について学びます。

内容

  • 心を向ける
  • 親子の情緒的絆
  • 認知能力と非認知能力
  • 『幸せを支える4つの心』
  • 「目標を達成しようとする心」の育て方
  • 「思いやりと感謝を大切にする心」の育て方
  • 「自分らしさを大切にする心」の育て方
  • 「楽観的で前向きな心」の育て方

対象

市内在住の3歳から未就学児を養育する保護者。

パパも楽しく子育てしよう!!〜イライラ子育てからの脱出!!〜

ベビーカーを横づけして参加者のお母さんが席に着き、前方には映像が映され講座が行われている様子の写真

令和3年度の講座の様子

次回は令和6年9月7日(土曜日)に実施します。

「いつも、どなってばかり」「子どもが言うことを聞いてくれない」そんな悩みを持つ子育て中のお父さん。どならない子育ての方法やほめるコツを学ぶ講座です。

内容

  • 子どもとコミュニケーションしよう
  • ほめるコツって?
  • 事前に言って聞かせよう
  • まずは落ち着こう

対象

市内在住の1歳8か月から就学前のお子さんがいる父親。

親子で楽しむランチ会

黒板に写真が掲示され、栄養士さんが、テーブルの席に着いている参加者の親子に説明をしている講座の様子の写真

ごはん講座の様子

 

「楽しい」「うれしい」経験を通して食べることを好きになりましょう!!市栄養士によるお話や軽食もあります!!
3か月ごとにテーマが変わります。

※実施日は下記の関連ファイル『子育て支援センター講座日程』で確認してください。実施日により、対象年齢・時間等違いますので、申込みの際はご注意ください。

対象

火曜日 市内在住の2~3歳のお子さんとその保護者。(食事のみ)

土曜日 市内在住の3歳以上の未就学児とその保護者。(簡単なクッキングをします)

どちらの曜日も、お子さんが1歳7か月を過ぎていれば、保護者の方のみの参加は可能です。(お子さんは参加不可)

関連ファイル

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

綾瀬市役所 健康こども部 こども未来課 子育て支援担当 子育て支援センター
電話番号:0467-77-1121
ファクス番号:0467-77-1123

お問い合わせフォーム
綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。