高等職業訓練促進給付金等事業
制度の内容
母子家庭の母又は父子家庭の父が就職に結びつきやすい資格を取得するため養成機関で修業する場合に、生活の負担の軽減を図り、資格取得を支援するために訓練促進給付金及び特定訓練促進給付金※を、卒業後に修了支援給付金を支給します。
※特定訓練促進給付金は対象の方のみ
支給対象者
20歳未満の児童を養育している母子家庭の母又は父子家庭の父で、訓練促進給付金及び特定訓練促進給付金は修業を開始した日以後、修了支援給付金は修業を開始した日及び修了した日において、次の要件を満たす方。
・市内にお住まいの方(修了支援給付金については、修了日において市内にお住まいの方)
・児童扶養手当の支給を受けている方、または同様の所得水準にある方
・養成機関において6か月以上のカリキュラムを修業し、対象資格の取得が見込まれる方
・就業又は育児と修業の両立が困難であると認められる方
・過去に訓練促進給付金、修了支援給付金(旧訓練促進費及び入学支援一時金)を受けたことがない方
対象資格
・雇用保険制度による教育訓練給付の指定講座
・就職に結びつく可能性が高く、かつ養成機関において6か月以上のカリキュラムの修業が予定されているもの
看護師、准看護師、保育士、介護福祉士、理学療法士、作業療法士、調理師、製菓衛生師等の国家資格など
大型自動車第一種・第二種免許、行政書士、介護職員初任者研修など
Webクリエイター能力認定試験、Microsoft Office Specialistなどのデジタル分野等の民間資格
その他、市長が地域の実情に応じて定める資格
●対象資格の詳細については、お問い合わせください。
雇用保険制度の教育訓練給付の指定講座は教育訓練給付制度 厚生労働大臣指定教育訓練講座検索システム(外部リンク)から検索が可能です。
支給期間
修業する期間の全期間(上限は4年)です。
支給は月単位とし、申請のあった日の属する月から支給対象となり、翌月以降の各月に支給します。
支給額
訓練促進給付金
市町村民税非課税世帯 | 月額 100,000円(最終1年間は140,000円) |
市町村民税課税世帯 | 月額 70,500円(最終1年間は110,500円) |
特定訓練促進給付金(県独自の給付金)
対象資格:看護師 、介護福祉士、保育士
扶養している児童が2人以下の世帯 | 月額 30,000円 |
扶養している児童が3人以上の世帯 | 月額 50,000円 |
修了支援給付金
市町村民税非課税世帯 | 50,000円 |
市町村民税課税世帯 | 25,000円 |
申請について
訓練給付金の申請をするには事前相談が必要です。電話又は電子で予約してください。
電話の場合
0467-77-1133(こども家庭センター直通)まで御連絡ください。
電子予約の場合
次のURL又は二次元コードから予約してください。
URL:https://logoform.jp/form/joWK/627114 二次元コード:
※相談後、次の時期までに申請をしてください。
訓練促進給付金及び特定訓練促進給付金 | 修業を開始した日以降 |
修了支援給付金 | 修了日から起算して30日以内 |
既に申請済で教育訓練を受講されている方へ
「出席状況等についての証明書」の提出期限について
令和7年度の「出席状況等についての証明書」の提出期限はこちらから確認してください。
「出席状況等についての証明書」の提出期限について (PDFファイル: 46.3KB)
提出方法及び聞き取り票について
提出方法
【窓口で提出する場合】
綾瀬市保健福祉プラザ(深谷中4-7-10)の1階1番窓口「こども家庭センター」
まで提出書類をお持ちください。
その際は来る日を事前に連絡いただけるとスムーズに提出いただけます。
【郵送で提出する場合】
「〒252-1192 綾瀬市早川550番地 綾瀬市こども家庭センター」
まで郵送してください(提出期限必着)。
【電子で提出する場合】
次のURL又は二次元コードから申請してください。
URL:https://logoform.jp/form/joWK/1153307 二次元コード:
※書類の一部を提出することも可能です(出席状況等についての証明書のみの提出や聞き取り票のみの提出等)。
※「出席状況等についての証明書」は、押印がついているカラーのものを御提出ください(PDFや写真)。
聞き取り票について
受講状況や生活状況等を確認するため、「出席状況等についての証明書」及び「請求書」を提出する際に、「聞き取り票」を御提出ください。
紙でも電子でも提出可能です。
高等職業訓練促進給付金等事業聞き取り票 (PDFファイル: 269.4KB)
修了時の手続きについて
決定通知に記載されている修了期間の約一か月前に、手続きに関する案内を送付します。届き次第、御確認ください。
関連リンク
教育訓練給付制度 厚生労働大臣指定教育訓練講座検索システム(外部リンク) (別ウインドウが開きます)
この記事に関するお問い合わせ先
綾瀬市役所 健康こども部 こども家庭センター こども家庭担当(保健福祉プラザ内)
電話番号:0467-77-1133
ファクス番号:0467-77-1134
お問い合わせフォーム
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2025年08月15日