綾瀬市自立支援教育訓練給付金事業

更新日:2025年03月28日

ページID: 7968

制度の内容

 母子家庭の母又は父子家庭の父の主体的な能力開発を支援し、自立の促進と生活の安定を図るために、指定された教育訓練講座を受講した方に、教育訓練修了後に「自立支援教育訓練給付金」を支給します。

支給対象者

市内にお住まいの20歳未満の児童を養育している母子家庭の母又は父子家庭の父で、次のすべての要件を満たす方。

  • 母子・父子自立支援プログラムの策定等の支援を受けている者
  • 受給を受けようとする方の就業経験、技能、資格の取得状況などから判断して教育訓練を受けることが適職につくために必要であると認められる方
  • 過去に訓練給付金を受けたことがない方
  • 市に事前申請を行い、教育訓練講座の指定を受けた方

対象講座

雇用保険制度の教育訓練給付の指定講座など
詳細は下記リンクより厚生労働省のホームページをご覧ください。

支給額

一般教育訓練給付金及び特定一般教育訓練給付金

対象講座に要した受講料の60%に相当する額を支給します。この額が1万2,000円未満の場合は支給されません。支給の上限は20万円です。

 

専門実践教育訓練給付金

対象講座に要した受講料の60%に相当する額を支給します。この額が1万2,000円未満の場合は支給されません。年間の上限額が40万円となり、最大160万円(4年間)支給されます。

その他、一定の要件に該当した場合、追加支給もありますので、詳しくはお問い合わせください。

申請から支給までの流れ

申請には、事前相談が必要です。
申請・手続きについての相談は、専門相談員が応じます。

支給までの流れは次のとおりです。

  1. 事前相談後、受講開始日前に市から教育訓練講座の指定を受ける。
  2. 指定された講座の受講。
  3. 講座受講修了後、1ヶ月以内に給付金の支給申請を行う。

専門相談員の相談日

月曜日から金曜日の9時15分から12時15分及び13時から17時(祝日、年末年始は除く)
他の公務で不在の場合がありますので、事前に下記お問い合わせ先までご連絡ください。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

綾瀬市役所 健康こども部 こども家庭センター こども家庭担当(保健福祉プラザ内)
電話番号:0467-77-1133
ファクス番号:0467-77-1134

お問い合わせフォーム

綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。