綾瀬市こども家庭センター

更新日:2025年04月01日

ページID: 18127

綾瀬市こども家庭センターとは?

心身ともに健やかな子どもの成長を支援するため、子育てに関する相談を子ども家庭支援員や保健師などが受け、必要な情報提供や支援などを行います。
また、児童虐待についても、予防・早期発見のために子どもの視点に立ち対応します。
子育て中に起こる不安なことや疑問に感じたことなど、お気軽にご相談ください。

場所

部屋全体の壁が白く、窓の前に白い机と青い椅子が並べられた相談室内の写真

相談室の紹介

健康こども部 こども家庭センター(保健福祉プラザ1階)
電話番号 0467-77-1133
Eメール 下記メールリンク参照

 相談室は明るい個室で、安心して相談できる環境になっています。

このようなことでお困りではありませんか?

相談内容の例

  • 親から暴言や暴力を受けている
  • 学校に行きたくない
  • お父さんとお母さんのケンカを見るのがつらい
  • 親の代わりに毎日兄弟の面倒を見なければならず、自分の時間がない
  • どこにも自分の居場所がない
  • うちの子は他の子どもより発達が遅いような気がする
  • 子どもが全然言うことを聞かない
  • 生活が苦しくどうしたらよいか分からない
  • 近所の子どもがいつも泣いている、もしかして虐待かも…
  • 相談できる人がいない
  • 介護や家族のケア、家事に追われ、学校や進路、毎日の生活などに悩んでいる

相談方法

 電話・来所・メールなどで受け付けます。お気軽にご相談ください。(秘密は厳守します)

時間

月曜日から金曜日の8時30分〜17時
 (注意)お越しいただく場合は、出来れば事前にご連絡ください。

児童の皆さんへ

koka-chirasi相談に必要なものはありません。家族のことや自分のことで悩んだら、ご相談ください。

 

子どもへの声かけのヒント

例えば…こんなときありませんか?

子どもにイライラする!
何回言っても全然伝わらない!変わらない!子育てって本当に大変!

困ったことばかりするとき、一体子どもの中では何が起きているのでしょうか。
何かを訴えようとしていたり、刺激を求めていたり、あるいはその年齢の発達としてごく自然な反応かもしれません。

子育てには、こうすればOK!というような絶対的な正解はありませんが、ちょっとした工夫で子どもの行動が変わったり、自分の心に余裕が持てるようになることがあります。

ぜひ声かけのヒントを参考にお子さんに接してみてください。

(注意)印刷してお使いになる場合は、下記関連ファイルをご使用ください。

子どもへの声かけのヒント1

子どもへの声かけのヒント1

子どもへの声かけのヒント2

子どもへの声かけのヒント2

関連ファイル

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

綾瀬市役所 健康こども部 こども家庭センター こども家庭担当(保健福祉プラザ内)
電話番号:0467-77-1133
ファクス番号:0467-77-1134

お問い合わせフォーム

綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。