市内認可保育施設における医療的ケア児の受入れについて

更新日:2025年04月01日

ページID: 21947

日常生活で医療的ケアが必要な子どもが、安心して保育施設を利用できるよう「医療的ケア児の保育施設受入れガイドライン」に基づき、利用相談や施設見学に応じております。入所を希望する方は事前に保育課までご相談ください。

主な医療的ケアの内容

  • 吸引
  • 経管栄養
  • 導尿
  • インスリン注射
  • その他、市長が実施を認めた医療行為等

受入要件

(1)受入対象年齢については、原則として2歳児クラス以上の児童。

(2)保護者が就労等により家庭での保育が困難で、保育施設での保育が妥当と判断されること(子どものための教育・保育給付認定2・3号認定児)。

(3)身振り表情等で意思表示ができること。

(4)上記「主な医療的ケアの内容」に記載の医療的ケアで、個々の観察、医療的ケアの程度に合わせ、看護師配置、訪問看護師対応の範囲で対応できること。

(5)状態が落ち着いており、医療器具の離脱等の事故により直ちに生命に危険がないこと。

(6)主治医が保育施設での集団生活が可能と認めていること。

(7)受入検討会議における意見等を踏まえ、保育施設での対応が可能との見通しが立ち、利用調整会議において入所内定となり、また保育施設における受入体制が整い、医療的ケアを保育施設において実施できること。

保育時間

平日(月曜日から金曜日まで。祝祭日を除く)の午前8時30 分から午後5時まで。

利用相談から利用開始までの流れ

手続き

この記事に関するお問い合わせ先

綾瀬市役所 健康こども部 保育課 保育・学童担当(保育)
電話番号:0467-70-5615
ファクス番号:0467-70-5701

お問い合わせフォーム
綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。