子育て支援センターの子育て講座
親子の絆づくりプログラム『赤ちゃんがきた!』(愛称:BP)

はじめまして!!
次回は令和7年2月5日・12日・19日・26日(水曜日)に実施します。
初めて赤ちゃんを育てているお母さんのための、これからの子育てに必要な知識を赤ちゃんと一緒に学ぶ講座(全4回)です。
自分の育児の喜びや困りごと、親としての迷いなどを話し合いながら、これからの子育てに必要な知識を赤ちゃんと一緒に楽しく学びます。
内容
- 新しい出会い
- 赤ちゃんのいる生活
- 赤ちゃんとの接し方
- 親になること
対象
市内在住の生後2か月から5か月の初めて赤ちゃんを育てているお母さんとそのお子さん。(母子同室参加)
親子の絆を深めるコミュニケーション〜親子の対話の時間〜

グループワークの様子
次回は令和6年10月4日・11日・11月8日・22日・12月6日(金曜日)に実施します。
子どもが必要としている安心感をもたせてあげるために、保護者はどのように接していけばよいのかをテーマに、親子の絆を深める方法を学びます。
内容
- 聴く力と話す力の育て方
- 共感力と思いやりの心の育て方
- 前向きな心の育て方
- 感性の育て方と個性の伸ばし方
- 粘り強く頑張る心の強さの育て方
対象
市内在住の1歳・2歳のお子さんとその保護者。
育児講座~子どもが幸せに生きる力を育てる~
次回は令和7年2月28日(金曜日)に実施します。
子どもが自分の感情と行動を上手にコントロールして、集団の中で周囲の人たちと良い関係を築くことができるようになるためのコミュニケーション能力の育て方や非認知能力の基礎となる親子の情緒的絆の深め方、非認知能力と認知能力の関係、『幸せを支える4つの心』の育て方について学びます。
内容
- 心を向ける
- 親子の情緒的絆
- 認知能力と非認知能力
- 『幸せを支える4つの心』
- 「目標を達成しようとする心」の育て方
- 「思いやりと感謝を大切にする心」の育て方
- 「自分らしさを大切にする心」の育て方
- 「楽観的で前向きな心」の育て方
対象
市内在住の3歳から未就学児を養育する保護者。
パパも楽しく子育てしよう!!〜イライラ子育てからの脱出!!〜

令和3年度の講座の様子
次回は令和7年3月1日(土曜日)に実施します。
「いつも、どなってばかり」「子どもが言うことを聞いてくれない」そんな悩みを持つ子育て中のお父さん。どならない子育ての方法やほめるコツを学ぶ講座です。
内容
- 子どもとコミュニケーションしよう
- ほめるコツって?
- 事前に言って聞かせよう
- まずは落ち着こう
対象
市内在住の1歳8か月から就学前のお子さんがいる父親。
親子で楽しむランチ会

親子で楽しむランチ会の様子(土曜日)
「楽しい」「うれしい」経験を通して食べることを好きになりましょう!!市栄養士によるお話や軽食もあります!!
3か月ごとにテーマが変わります。
※実施日は下記の関連ファイル『子育て支援センター講座日程』で確認してください。実施日により、対象年齢・時間等違いますので、申込みの際はご注意ください。
対象
火曜日 市内在住の2~3歳のお子さんとその保護者。(食事のみ)
土曜日 市内在住の3歳以上の未就学児とその保護者。(簡単なクッキングをします)
どちらの曜日も、お子さんが1歳7か月を過ぎていれば、保護者の方のみの参加は可能です。(お子さんは参加不可)
関連ファイル
関連リンク
子育て支援センターパンフレット(2024.11新) (PDFファイル: 273.9KB)
令和6年度子育て支援センター講座日程(訂正版) (PDFファイル: 445.6KB)
【更新】令和6年度子育て支援センターこっこさんだより3月の予定表 (PDFファイル: 688.2KB)
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2023年02月01日