企業版ふるさと納税について

更新日:2023年05月30日

ページID : 14565

本市の地方創生に向けたプロジェクトである「綾瀬市まち・ひと・しごと創生推進計画」が、令和3年3月に地域再生計画として国から認定されました。

これにより、このプロジェクトに対して民間企業の皆様からいただいた御寄附が、「企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)」として、税の優遇措置を受けることができるようになります。

企業版ふるさと納税とは

企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)とは、国が認定した地方公共団体の地方創生に係るプロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。

令和2年度より、地方創生の更なる充実・強化に向けて、制度が大幅に見直され、損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担が約1割まで圧縮されるなど、より使いやすい仕組みとなりました。

なお、本制度の対象期間は、国の第2期「総合戦略」の策定期間と合わせ、令和6年度までとなっています。

例)1,000万円寄附すると、最大約900万円の法人関係税が軽減

例)1,000万円寄附すると、最大約900万円の法人関係税が軽減

企業版ふるさと納税のポイント

1 寄附額の下限は10万円です。
2 綾瀬市内に本社(地方税法における主たる事務所または事業所)のある法人は対象外です。
3 寄附を行うことの代償として本市から経済的利益を受けることは禁止されています。

令和5年度寄附対象事業

〇 基本目標1(育てる) 〇基本目標2(稼ぐ) 〇基本目標3(支える)
【ア 笑顔あふれる親子が育つまちプロジェクト】
(1) 新生児聴覚検査助成事業
(2) 妊婦健康診査助成事業
(3) ドリームプレイウッズ利活用促進事業
(4) 保育所等紙おむつ処理事業
(5) 保育士等家賃補助金
(6) 保育士処遇改善給付金
(7) 小規模保育施設運営費補助金
(8) 保育所給付費等管理システム導入事業
(9) 放課後児童クラブ管理システム導入事業
(10) おたふくかぜ予防接種事業
(11) 保育士確保対策事業
(12) 保育士雇用環境改善事業
(13) 保育士奨学金返済補助事業
(14) 待機児童の解消
【カ 道の駅から始まる綾瀬市活性化プロジェクト】
(1) 道の駅の整備
【サ アクティブ・シニア応援プロジェクト】
(1) シルバー人材センター運営補助金
 
【イ 外国人市民が活躍する多文化共生のまちづくりプロジェクト】
(1) 外国人市民のための一元的情報提供・相談窓口
【キ あやせ工場プロジェクト】
(1) 外国人高度人材雇用促進奨励金
(2) 中小企業脱炭素化促進奨励金
(3) 中小企業強靭化推進補助金
(4) 中小企業コンサルティング事業
(5) あやせ工場スマートナビ運営事業
(6) 若手技術者ネットワーク構築事業
(7) あやせ工場技能継承事業(あやせ工匠塾)
(8) 綾瀬ブランド新商品開発支援事業・綾瀬市ものづくり技術発信事業
(9) あやせ工業団地オープンファクトリー補助金
【シ あやせ流健康習慣定着プロジェクト】
(1) 後期高齢者健診結果のデータ化
【ウ 未来を支える地域コミュニティの仕組みづくりプロジェクト】
(1) あやせ大納涼祭
(2) 市民活動応援補助金(きらめき補助金)
(3) 市民活動センターあやせ
(4) 市民協働事業
【ク あやせ農場プロジェクト】
(1) 認定農業者支援事業
(2) 耕畜連携推進事業
(3) 農産物利活用促進事業
(4) 農家の労働力不足の解消を目的とした援農ボランティア養成事業
(5) 利用集積の拡大事業
【ス 大規模災害対策プロジェクト】
(1) 防災ハザードマップの更新
(2) 防災行政用無線(同報系)更新事業
(3) 避難所用ポータブル蓄電池整備
(4) 防災意識啓発
(5) 災害用ドローン整備事業
【エ 特色ある公園活用プロジェクト】
(1) 光綾公園管理棟太陽光設備設置工事
(2) ばらで輝くまちあやせへの取組み
【ケ 「ロケのまち あやせ」ならでは観光プロジェクト】
(1) 観光集客イベント~Ayase Base side Festival~のブランド力の向上
(2) グルメ商品、土産品の開発支援事業
(3) 魅力ある商店や飲食店づくりへの支援事業
(4) 観光アドバイザー事業
(5) 「菜速あやせコーン堪能祭」事業
(6) 分散型観光事業(びゅ~っとあやせ)
【セ 誰もが便利な移動手段プロジェクト】
(1) コミュニティバス運行の見直し検討業務
(2) 福祉団体育成事業(地域における移動手段の充実)
【オ 目久尻川流域の歴史文化形成プロジェクト】
(1) 綾瀬の石造物調査
【コ 中心市街地魅力UPリニューアルプロジェクト】
※ 本プロジェクトに係る令和5年度の寄附対象事業はありません。
【ソ 次世代につなげる公共施設改革プロジェクト】
(1) 図書館基本構想策定事業
(2) 早川地区公共施設再編事業
(3) 蓼川地区公共施設再編事業
(4) もみの木園建替え事業

各事業の概要は添付ファイル「寄附対象事業概要」をご覧ください。

寄附の手続きについて

企業版ふるさと納税の手続きは、次のとおりです。

1.寄附申出書の提出【企業⇒綾瀬市】
関連ファイルにある「寄附申出書」をダウンロードし、必要事項を記載のうえ、郵送またはメールでご提出ください。
2.寄附方法の通知【綾瀬市⇒企業】
市より納付書の送付、または口座振込に関する通知を送付します。
3.寄附金の入金【企業⇒綾瀬市】
納付書を用いて納付、または指定された口座への振込をしてください。
4.寄附金の受領証を送付【綾瀬市⇒企業】
入金確認後、市に寄附したことを証明する受領証を送付します。
5.税の申告手続き【企業】
受領証により、税務署に企業版ふるさと納税の適用がある旨を申告してください。※ その他
・企業版ふるさと納税の寄附について、意向や相談等がございましたら、綾瀬市役所経営企画部企画課までご連絡ください。
・寄附申出書の受取後、必要に応じて調整をさせていただくこともございますので、予めご了承ください。


《郵送先》
〒252-1192
神奈川県綾瀬市早川550番地
綾瀬市役所経営企画部企画課

《メールアドレス》
wm.705635@city.ayase.kanagawa.jp

寄附企業のご紹介

企業版ふるさと納税制度を活用し、綾瀬市の事業に寄附をしていただいた企業をご紹介します。

令和4年度

日本発条株式会社 様

寄附目録贈呈の様子(日本発条株式会社)

寄附目録贈呈の様子

感謝状贈呈の様子(日本発条株式会社)

感謝状贈呈の様子

寄附企業

日本発条株式会社
本社所在地

神奈川県横浜市金沢区福浦3-10

寄附金額 1,000,000円
寄附年月日 令和5年2月28日(火曜日)
寄附活用事業

あやせ工場プロジェクト

中小企業コンサルティング事業

企業HP https://www.nhkspg.co.jp/
企業紹介

ばねから広がるものづくり。ー変える技術、変わらない安心ー

創業80年を超える世界ナンバーワンのばねの総合メーカーです。

金属の加工技術や熱処理などのコア技術を駆使し、自動車・情報通信・産業生活分野へキーパーツを提供しています。

国内・国外に50以上の拠点とグループ会社を有するグローバル企業として、ものづくりを通して社会に必要とされる会社を目指し、豊かな社会の発展に貢献します。

第一生命保険株式会社 様

寄附目録贈呈の様子

寄附目録贈呈の様子

感謝状贈呈の様子

感謝状贈呈の様子

寄附企業 第一生命保険株式会社
本社所在地 東京都千代田区有楽町1-13-1
寄附金額 500,000円
寄附年月日 令和4年12月1日(木曜日)
寄附活用事業 あやせ工場プロジェクト 
あやせ工業団地オープンファクトリー補助金事業
企業HP https://www.dai-ichi-life.co.jp/
企業紹介 日頃より地域の皆様にたいへんお世話になり、誠にありがとうございます。
第一生命では、生命保険の枠を超えて、綾瀬市さまをはじめ、地元企業さま・団体さまなどと手を携えながら、安心の先にある幸せの実現に向け、積極的に取組んでまいる所存です。
今後とも、ご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

関連ファイル

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

綾瀬市役所 経営企画部 企画課 政策経営担当
電話番号:0467-70-5635
ファクス番号:0467-70-5701

お問い合わせフォーム

綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。