綾瀬市職員採用情報(職員制度)
勤務時間

綾瀬市フレックスタイム制度
月曜日から金曜日まで(8時30分から17時00分まで)
1日7時間45分(週38時間45分)
綾瀬市では、誰もが働きやすい職場環境を推進するために、令和3年4月からフレックスタイム制度(コアタイム(必ず出勤しなければいけない時間帯)無し)を導入しており、柔軟な働き方が可能です。(具体例は右の図を御覧ください。)
綾瀬市フレックスタイム制度の図 拡大画像 (PNG: 24.0KB)
休暇
年次休暇(1年につき20日)のほか、療養休暇、介護休暇、特別休暇(結婚・出産・忌引き・夏季等)などがあります。
人事異動
意向の申告、適性、能力などに応じての配属となります。資格職の場合は、それぞれの専門知識・技術に関係した職場に配属されます。人事異動のサイクルは、概ね3年から5年となっています。
昇任・昇格
それぞれの職位に応じ、仕事が任されています。
(一般事務職の例)
主事(1級) ⇒ 主事 (2級)⇒ 主任主事 ⇒ 主査 ⇒ 主幹 ⇒ 総括主幹 ⇒ 課長 ⇒ 参事 ⇒ 部長
研修制度
新採用職員研修、各職位を対象とした一般研修、特定の専門的知識を習得するための特別研修、職場研修、派遣研修などがあります。
新採用職員研修
新採用職員を対象とした研修で、地方公務員として必要な知識や態度を学びます。4月1日採用の場合、4月と11月に研修があります。
職員交流・職員派遣
国、神奈川県、他団体との連携 ・人材育成に努めています。
自主研究グループ
研修のひとつとして、自主的に調査・研究をすすめるグループの育成をしています。
子育て支援
職員の仕事と子育て両立支援のための制度があります。妊娠・出産・育児に際しての休暇制度のほか、育児休業、育児や介護を行う職員の早出遅出勤務などの制度があります。
福利厚生
職員とその家族の福利厚生の増進を目的として、神奈川県市町村職員共済組合や綾瀬市職員厚生会による各種事業があります。一般的な社会保険制度が受けられるほか、定期健康診断の補助、住宅資金等の貸付、体育事業、趣味の教室などの福利厚生事業があります。
サークル活動
野球、バレーボール、硬式テニス、スキー、山歩き、ランニングなどのサークルがあります。
キャリア・リターン制度
令和3年10月から、育児又は介護を理由にやむを得ず退職をした職員のうち、在職5年以上かつ離職後5年以内で希望する者については、復職を可能とするキャリア・リターン制度を導入します。
この記事に関するお問い合わせ先
綾瀬市役所 総務部 職員課 人事給与担当(人事)
電話番号:0467-70-5607
ファクス番号:0467-70-5701
お問い合わせフォーム
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2024年05月30日