マイナンバーカードの再発行について

更新日:2023年02月01日

ページID : 10031

マイナンバーカードを紛失や破損などした場合に、マイナンバーカードを再発行することができます。
市役所市民課で再発行の申請を受け付けます。

自宅外で紛失された場合は、必ず警察署で遺失物の届出をしてください。マイナンバーカードの再発行手続きで、警察署で発行される受理番号の控えが必要となります。

対象となる事由

  1. マイナンバーカードの紛失、焼失、又は著しく損傷した場合
  2. マイナンバーカードの機能が損なわれた場合

例)有効期限切れ、ICチップ磁気不良など

必要書類(本人が手続きをする場合)

次の1から4をそれぞれご持参ください。

  1. 本人確認書類(A書類を1点またはB書類を2点) (注釈)
  2. マイナンバーカードの紛失、焼失等を証明する書類
    • 自宅外で紛失された場合は、再発行の手続きの前に、警察署で遺失物届の手続きを行い、警察署の連絡先と遺失物届の受理番号を控えてきてください。
    • 火災で焼失等した場合は、消防署又は市が発行する罹災証明書
    • 自宅内で紛失された場合は、申請手続きの際、紛失の経緯をご記入いただきます。
  3. 旧マイナンバーカード(紛失、焼失の場合を除く)
  4. 顔写真(市役所で無料で撮影もできます)

(注釈)

  • A書類:住民基本台帳カード(写真付き)、運転免許書、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書
  • B書類:健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、預金通帳、医療受給者証等で、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されたもの

必要書類(15歳未満や成年被後見人の場合)

上記本人の場合の必要書類に加えて、以下のもの

  • 法定代理人の本人確認書類(A書類を1点またはB書類を2点)(注釈)
  • 代理権を証明する書類(戸籍謄本や成年後見登記事項証明書など)
    (本人が15歳未満の方で、本籍が綾瀬市内にある方や、法定代理人と同一世帯で親子関係が住民票で確認できる場合は不要)

手数料

  • マイナンバーカード再交付手数料800円
  • 電子証明書再発行手数料200円

ただし、以下の場合は無料

  1. 市町村の記載により追記欄の余白が無くなった場合
  2. 国外に転出した際に、マイナンバーカードを返納している場合
  3. 有効期限が3ヶ月未満になった場合
    (外国籍で在留期限のある方が、在留期限満了に伴い失効した場合の再発行は有料)

(注意)手数料は返却することができませんので、あらかじめご了承ください。

申請窓口

市民課総合窓口担当(市役所1階3番窓口)
8時30分から11時30分、13時00分から16時30分
(但し、第3土曜日の翌日曜日、月曜日から金曜日の祝日、祝日の振替休日及び年末年始等を除く)

この記事に関するお問い合わせ先

綾瀬市役所 市民環境部 市民課 総合窓口担当
電話番号: 0467-70-5668
ファクス番号:0467-70-5701

お問い合わせフォーム
綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。