マイナンバー制度による情報連携の本格運用開始について
ページID : 10772
平成29年11月13日からマイナンバー制度の情報連携本格運用が始まりました。
マイナンバーを利用する一部の事務手続きにおいて、異なる行政機関の間で情報のやりとりをし、これまで必要だった添付書類が一部省略できるようになりました。詳しくは、各事務担当へお問い合わせください。
省略できる添付書類
添付書類が省略できる事務手続きと省略可能となる添付書類の例は次の表のとおりです。
- 省略できる書類は一例ですので、詳細は担当課へ問い合せください。
- 健康保険証は本人確認書類で必要な場合は省略できません。
- ○(マル)であっても個々の状況に応じて一部省略できないケースがあります。
- ○(マル)が記載されていない書類は、「添付不要な場合」と「紙で添付する必要がある場合」とで手続毎に異なります。
- 実際の手続の申請方法等の詳細は担当課へ御確認ください。
事務手続き名 | 住民税課税所得(非課税)証明書 | 住民票の写し | 健康保険証の写し | その他代表的なもの | 所管担当名 |
---|---|---|---|---|---|
障害福祉サービス、障害児通所支援サービスの申請手続き | ○(マル) | ○(マル) | 障がい福祉課 障がい福祉担当 0467-70-5623 |
||
地域生活支援事業(日常生活用具、日中一時支援、移動支援、訪問入浴サービスなど)の手続き | ○(マル) | ○(マル) | 障がい福祉課 障がい福祉担当 0467-70-5623 |
||
住所移転後の要介護・要支援認定申請手続き | 受給資格証明書 | 高齢介護課 介護保険担当 0467-70-5636 |
|||
介護保険負担限度額認定申請の手続き | ○(マル) | 高齢介護課 介護保険担当 0467-70-5636 |
|||
社会福祉法人等利用者負担軽減対象確認申請 | ○(マル) | 高齢介護課 介護保険担当 0467-70-5636 |
|||
非自発的失業(離職)者に係る国民健康保険税の軽減の手続き | 雇用保険受給資格者証 | 保険年金課 保険年金担当 0467-70-5617 |
|||
児童手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当の手続き | ○(マル) | ○(マル) | ○(マル) | こども未来課 子育て支援担当 0467-70-5664 |
|
自立支援教育訓練給付金、高等職業訓練促進給付金の申請手続き | ○(マル) | こども未来課 子育て支援担当 0467-70-5664 |
|||
未熟児養育医療給付の手続き | ○(マル) | こども未来課 子育て支援担当 0467-70-5664 |
|||
ひとり親家庭等医療費助成の手続き | ○(マル) | こども未来課 子育て支援担当 0467-70-5664 |
|||
幼稚園・認可保育施設利用のための手続き | ○(マル) | 児童扶養手当証書の写し 等 | 保育課 保育・学童担当 0467-70-5615 |
||
高齢者インフルエンザ予防接種及び高齢者肺炎球菌予防接種における費用免除申請手続き | ○(マル) | 健康づくり推進課 健康・医療予防担当 0467-77-1133 |
|||
市営住宅の入居申込等の手続き | ○(マル) | 建築課 施設整備担当 0467-70-5602 |
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
綾瀬市役所 市長室 情報政策課 システム政策担当
電話番号:0467-70-5639
ファクス番号:0467-77-8477
お問い合わせフォーム
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2023年04月01日