市議会の運営
ページID : 7898
定例会と臨時会
定例会
定例的に開催される議会の会議です。
綾瀬市では年4回(3月・6月・9月・12月)開催されます。
臨時会
必要がある場合、特定の事件に限って審議するために開催される会議です。
本会議と委員会
本会議
全議員で構成する会議です。
議決、承認等の決定をします。
また、定例会の本会議では、市政全般に対して、各議員がそれぞれ項目を決めて質問し、市政の動向を確認する一般質問も行われます。
委員会
一部の議員で構成する会議です。
本会議で審議を行うために、予備的な審査、審議をするために開かれます。
委員会には、常任委員会、議会運営員会、特別委員会の3種類があります。
常任委員会
市の事業全体をいくつかの部門に分け、その部門ごとの事業を審査したり、議会から審査を託された条例などの議案や、市民から提出された請願や陳情を審査するために常設する委員会です。本市には3つの常任委員会があります。
すべての議員がいずれかの常任委員となります。
名称 | 定数 | 所管事項 |
---|---|---|
総務教育常任委員会 | 6人 | 市長室、経営企画部、総務部、会計課、議会、 監査委員、選挙管理委員会、固定資産評価審 査委員会及び教育委員会の所管する事項並び に他の常任委員会の所管に属さない事項 |
市民福祉常任委員会 | 7人 | 福祉部、福祉事務所、市民環境部、健康こども部、 消防本部及び消防署の所管に属する事項 |
経済建設常任委員会 | 7人 | 産業振興部、都市部、土木部及び農業委員会 の所管に属する事項 |
議会運営委員会
議会の運営を円滑にするため、協議や意見調整を図る委員会で定数は8人です。
特別委員会
特別委員会は、特に必要があると認めた案件や、常任委員会の所管に属さない特定の事項を審査する場合に、議会の議決により設置されます。
本市では、基地政策に対する調査・研究を行うため基地政策特別委員会が設置されており、定数は9人です。
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2024年06月25日