令和6年度第1回綾瀬市子ども・子育て会議録(令和6年7月18日開催)

更新日:2024年07月23日

ページID : 15838

審議会等の名称

綾瀬市子ども・子育て会議

開催日時

令和6年7月18日(木曜日) 午後1時45分から午後3時00分まで

開催場所

市役所 窓口棟3階 315会議室

議題

(1)令和5年度における事業進捗及び評価について

(2)令和6年度新規・拡充事業について

(3)綾瀬市こども計画について

(4)その他

出席者

※会長◎、副会長○
(委員)◎増田岩男委員、○藤原百合子委員、金刺真子委員、宮下由佳里委員、瀬戸彩香委員、石井麻理委員、熊木亜衣委員、比留川昇委員、山崎仁史委員、高橋容子委員、松下真澄委員、岡本裕一委員、石井岳夫委員

(事務局)健康こども部長、こども未来課長、保育課長、健康づくり推進課長 他6名

傍聴者数

0名

内容

会 議 録

【内容】

1 開 会
(事務局)
本日の委員の出欠について、14名中13名の方に出席をいただいていますので、本日の会議は成立していることを報告させていただきます。
それでは会議条例第5条第1項に「子ども・子育て会議の議長は会長が務める」と規定されていますので、これからの議事進行は増田会長にお願いいたします。

2 議 題
 (1) 令和5年度における事業進捗及び評価について

事務局より、令和5年度における事業進捗及び評価について説明を行いました。

 

〇質疑・意見

(委員1)学童保育について、「放課後児童健全育成事業」を、「設備・運営基準に適合する放課後児童クラブを確保することができた」と評価としているが、市内の民設の学童でも供給量が充足していると判断しているということか。実際に数カ所の民設学童では、定員オーバーをして受け入れをしているクラブがあることを認識しているのか。認識しているのであれば、対策を検討しているのか否か教えていただきたい。

 

(事務局)定員に対して多くの方が入っていることは確認しております。ただ、毎日というわけではないという形の中で受け入れているという認識をしております。対策について、民設は、移転の相談などを、随時させていただければと思っておりますが、お金もかかる等、負担もありますので、その辺りが課題だと認識しております。

 

(2)令和6年度新規・拡充事業について

事務局より、令和6年度新規・拡充事業について説明を行いました。

 

〇質疑・意見

(委員2)産後ケア事業について、申し込み方法を知りたい。

 

(事務局)申請書を提出することで申し込みを行います。妊娠中から申請が可能で、保健師が訪問等も行っているので、その際に申請することも可能です。種類も宿泊型、通所型、訪問型まであるので、その方に応じて相談しながら申し込みが可能となります。

 

(委員2)例えば、出産をするまでは必要ないと思っていたが、体調がすぐれずに急遽申込みしたい場合は、最短でどの位で受け付けてもらえるのか。

 

(事務局)必要書類が揃い次第利用できます。

 

(3)綾瀬市こども計画について

〇質疑・意見(なし)

 

(4) その他について

〇質疑・意見(なし)

 

(議 長)

それでは、これで本日の会議の議題はすべて終了しました。皆様御協力いただきましてありがとうございます。

 

綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。