令和5年度第3回綾瀬市子ども・子育て会議録(令和6年2月22日開催)

更新日:2024年03月08日

ページID : 17258

審議会等の名称

綾瀬市子ども・子育て会議

開催日時

令和6年2月22日(木曜日) 午前10時30分から午前11時30分まで

開催場所

市役所 事務棟6階 教育研究所視聴覚室

議題

(1)第3期綾瀬市子ども・子育て支援事業計画(令和7年度~令和11年度)策定に向けたアンケート調査の集計結果について

(2)特定教育・保育施設の利用定員について

(3)その他について

出席者

※会長◎、副会長○
(委員)◎増田岩男委員、○藤原百合子委員、金刺真子委員、宮下由佳里委員、宍倉園江委員、熊木亜衣委員、三原文子委員、高橋容子委員、川居静子委員、樋口玲子委員

(事務局)
こども未来課長、保育課長、健康づくり推進課長 他5名

傍聴者数

0名

内容

会 議 録

【内容】

1 開 会

(事務局)

本日の委員の出欠について、16名中10名の方に出席をいただいていますので、本日の会議は成立していることを報告させていただきます。

それでは会議条例第5条第1項に「子ども・子育て会議の議長は会長が務める」と規定されていますので、これからの議事進行は増田会長にお願いいたします。

 

2 議 題

 (1) 第3期綾瀬市子ども・子育て支援事業計画(令和7年度~令和11年度)策定に向けたアンケート調査の集計結果について

 

事務局より、第3期綾瀬市子ども・子育て支援事業計画(令和7年度~令和11年度)策定に向けたアンケート調査の集計結果について説明を行いました。

 

○ 質 疑・意 見(あり)

 

(委員1) 子育てに関して気軽に相談できる場所はどこですかという項目について、民生委員・児童委員が0人という結果になっているため、今後PRしていこうと思いました。

 

(委員2) 普段の生活の中で民生委員・児童委員の方と接する機会がないのですが、知るきっかけや相談するための手段を知りたいのですが、何かありますでしょうか。

 

(委員1) 入学式や卒業式に出席したり、5月に民生委員の日ということで市役所でパネル展を行っておりますが、来庁していただかないと知る機会もないので、今後、民生委員・児童委員のPRについて考えていこうと思います。

 

(事務局) 未就園児に対して行っている子育て支援センターの移動サロンに主任児童委員さんにもお手伝いしていただいておりますので、支援センターの方でも周知をしていこうと思います。

 

(委員3)  保育園に預けるのは、仕事が理由と認識しておりますが、仕事以外で保護者の息抜きや用事などで利用はできませんか。

 

(事務局) 保育園の方では仕事を理由に預かっていますので、その他の時はお休みしていただくよう案内しております。ただ、普段保育園は利用していないけども、病気や学校行事・地域活動などで一時的に保育が困難になる場合には一時預かりを利用できます。ただ、全ての園が対応できるわけではなく市内6園が対応可能となります。

 

(委員3) 通常、預けている保育園ではなく別の保育園にお願いしてもよいのでしょうか。

 

(事務局) 基本的には預けている保育園になりますが、預けている保育園やそれぞれの施設で相談していただければと思います。

 

(委員4) 保育園では就労証明書に依って通勤時間と就労時間を持って保育時間を決定しております。現在、待機児童解消ということでどの保育園も定員以上の児童を預かっていて、どの保育園も勤務時間を超過して勤務しているのが実情でございます。ただ、就労以外の要件となる場合はしっかりと相談していただければ対応可能な時間帯もあります。

 

(事務局)補足ですが、ファミリーサポートセンターもございますので、就労以外の時には是非ご利用していただければと思います。

 

 

(2)特定教育・保育施設の利用定員について

 

特定教育・保育施設の利用定員について事務局より説明を行いました。

 

○ 質 疑・意 見(なし)

 

(3) その他について

 

○ 質 疑・意 見(なし)

 

(議 長)

それでは、これで本日の会議の議題はすべて終了しました。皆様御協力いただきましてありがとうございます。

 

 

 

綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。