綾瀬市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画策定委員会第1回会議(令和6年7月25日開催)

更新日:2024年08月27日

ページID : 18445

審議会等の名称

綾瀬市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画策定委員会第1回会議

開催日時

令和6年7月25日(木曜日)午後2時15分から午後3時まで

開催場所

綾瀬市役所事務棟3階313会議室

議題

(1) 委員長・副委員長の選任について

(2) 綾瀬市高齢者福祉計画・第 8 期介護保険事業計画令和5年度事業評価

出席者

(出席委員)
 ◎伊藤薫、〇柴垣博一、渡辺哲也、黒澤賀津也、多田明美、鈴木定公、北村嘉一、平塚奈美子、大滝愛子、塩原延子、比留川義昭
(欠席委員)
宮崎晃子
※会長◎、副会長○

傍聴者

0人

内容

(1)委員長・副委員長の選任について

〇事務局

委員長・副委員長の選任については、本委員会の設置要綱第6条の規定により、委員の互選により定めることとなっている。各委員よりご意見ございませんので、事務局としては策定する計画そのものが介護保険事業計画であり、実際に介護保険の運営からご審議をいただいていることから、委員長には伊藤委員、副委員長には柴垣委員にお願いできればと考えているがいかがか。

〇委員

異議なし。

〇事務局

異議なしのため委員長には伊藤委員、副委員長には柴垣委員と決定とする。

 

(2)綾瀬市高齢者福祉計画・第 8 期介護保険事業計画令和5年度事業評価

  1. 元気高齢者社会参加システム総括評価について

〇委員

アクティブ・シニア応援窓口の社会参加の実績で、新規登録37人、マッチング実績14,956件とあるが、登録者数とマッチング数の乖離があるのはなぜか。

〇事務局

社会参加のマッチングについては、活動したい内容や本人の資格など、細かい情報の登録を行い、継続した支援を行うマッチング支援と、細かい情報は登録せずに、簡易的な情報かつ単発の支援でマッチングを行う支援がある。現在、綾瀬タウンヒルズショッピングセンターでのマッチングとしては、単発的なマッチングを望む方が多いため、実績において、登録者数とマッチング件数が乖離している。

  1. ハイリスク高齢者介護予防システム総括評価について

〇委員

意見なし。

  1. 要介護者総合支援システム総括評価について

〇委員

県内では介護人材が2万1000人程度不足する見込み立てだが、市内の状況はどうか。

〇事務局

市独自での推計は行っていない。

〇委員

市の数字を掴んでいないと評価が難しい。事業所がどのぐらい人材不足なのか、それがどのくらい見込まれるのかということを事業所に意見を出してもらい、その人数を市として把握しておくことが大事だと思う。

〇事務局

第9期介護保険事業計画策定時に行った調査においては、従業員の過不足状況について「大いに不足している」、「不足」、「やや不足」と回答しているのが訪問系で83.3%、施設系については67.5%となっている。

  1. 第8期介護保険事業計画に記載した「取組と目標」に対する自己評価シート(令和5年度実績)と給付の評価について

〇委員

意見なし。

※令和5年度事業評価について、各事業概ね順調に進んでいるとの評価を得た。

この記事に関するお問い合わせ先

綾瀬市役所 福祉部 高齢介護課 高齢政策担当
電話番号: 0467-70-5616
ファクス番号:0467-70-5702

お問い合わせフォーム
綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。