令和6年度第3回学校給食検討委員会会議(令和7年3月24日開催)
審議会等の名称
令和6年度第3回学校給食検討委員会会議
開催日時
令和7年3月24日15時30分から16時00分まで
開催場所
綾瀬市役所 窓口棟3階 314・315会議室
議題
- 不納欠損処分について
- 令和7年度学校給食実施日(案)について
- 令和7年度学校給食関係予算について
- 令和6・7年度学校給食物資納入業者追加登録について
- その他
出席者
委員
- (委員長)熊本 丈力
- (副委員長)大城 美恵
- 豊田 政治
- 神尾 里美
- 橋口 聡子
- 瀬戸 京子
- 上山 智也
- 橋本 亜弥子
- 笠間 功治
- 小菅 旭
事務局
- 教育部長
- 学校給食センター所長
- 学校給食センター職員1名
傍聴者数
0人
内容
議題(1) 不納欠損処分について
・議長
事務局から説明願います。
・事務局
令和元年度の学校給食費滞納金については、令和6年度末で、5年が経過したことにより、これ以上の徴収が困難であるとして、合計102万9,152円を不納欠損処分とする提案をするものである。
令和元年度分の内訳は、5年経過したものが、小学校が20人、世帯数では18世帯、金額は52万9,632円、中学校は20人で、世帯数は17世帯、金額は49万9,520円、合計では40人、重複世帯もあるので32世帯、金額で102万9,152円となっている。
なお、この不納欠損額は、3月10日現在のもので、3月31日までに令和元年度の納付があった場合は、その金額が減額となり、不納欠損額が減る可能性があるので、ご了承願いたい。
最終的な欠損額は、令和6年度学校給食関係決算説明の際、報告する。
・議長
事務局から説明があったが、不納欠損処分について、質疑をお願いする。
≪質疑なし≫
・議長
それでは、質疑はないようなので、不納欠損処分について、承認を求める。原案のとおり承認される方は挙手をお願いする。
≪挙手全員で承認≫
・議長
挙手、全員ということで、令和元年度の学校給食費滞納金については、不納欠損処分とする。
議題(2) 令和7年度学校給食実施日(案)について
・議長
事務局から説明願います。
・事務局
給食の実施日については、資料の左側が小学校、右側が中学校の給食実施日である。
それぞれ、4月から3月までのカレンダーに、四角で囲っているのが、給食の実施日となる。
令和7年度の小・中学校の給食開始日は、4月9日(水曜日)、小・中学校ともに年間190日の給食実施となっている。
なお、小学校1年生に関しては、最初の給食開始日は、4月23日(水曜日)からとなり、4月中の給食日は太枠の四角で囲っている。
小学校は、10月11日(土曜日)に運動会を予定しており、13日(月曜日)の祝日、スポーツの日を挟んで、14日(火曜日)が運動会代休日となっている。
また、小学校卒業式は3月19日(木曜日)を予定している。
中学校は10月25日(土曜日)に体育祭を予定しており、10月27日(月曜日)が体育祭代休日、卒業式は3月11日(水曜日)を予定している。
令和7年度の給食最終日は、小学校は3月18日(水曜日)、中学校は3月19日(木曜日)となっている。
なお、本件は、事前に小・中学校校長会に案を示し、調整済みとなっている。
・議長
事務局から説明があったが、令和7年度学校給食実施日(案)について、質疑をお願いする。
≪質疑なし≫
・議長
それでは、質疑はないようなので、令和7年度学校給食実施日(案)について、承認を求める。原案のとおり承認される方は挙手をお願いする。
≪挙手全員で承認≫
・議長
挙手、全員ということで、令和7年度学校給食実施日(案)については、承認されましたので、案を削除願います。
議題(3) 令和7年度学校給食関係予算について
・議長
事務局から説明願います。
・事務局
令和6年度から、学校給食費が公会計に移行したことから、市の予算説明資料を活用し、説明する。
はじめに歳入、収入ですが、資料の左側の上段の「学校給食費」の本年度予算額は2億5,685万4千円、前年度予算額は、2億3,813万5千円でしたので、前年度比1,871万9千円の増となっている。
増額の主な理由は、学校給食費の値上による増となっている。
積算方法は、小中学校の保護者から、値上げ後の半額の学校給食費と教職員と生活保護、就学援助制度から徴収する値上後の学校給食費の合計額となっている。
次に左側の下段の「その他 教育費雑入」の32万円は、給食センター職員の駐車場代と学校給食で使用した油の廃油の売払い代となっている。
次に右側の歳出、支出ですが、上段の「学校給食運営経費」として、小・中学校の学校給食の経費のうち、給食食材の調達及び調理等に要する経費である。
学校給食の実施に伴う消耗品、備品購入、学校給食の調理及び配送の委託業務の費用のほか、学校給食の食材費である賄材料費を計上している。
本年度予算額は6億2,302万7千円、前年度予算額は、6億4,044万8千円だったので、前年度比1,742万1千円の減となっている。
減額の主な理由は、児童生徒数の減少と積算方法見直しに伴う賄材料の減となっている。
なお、昨年の12月に第2回の本委員会で審議され、答申された学校給食費の見直しについては、今年3月5日に学校給食費の改定のお知らせとして、保護者に周知するとともに、現在実施している半額補助などの保護者負担の軽減策については、令和7年度も検討している旨お知らせしているが、市議会3月定例会において、令和7年度当初予算が承認されたので、4月初旬に学校給食費の半額補助の実施のお知らせをする予定ですので、承知おき願います。
次に右側の下段の「学校給食センター維持管理経費」として、学校給食センターの光熱水費のほか施設、設備を適切に維持管理するための経費である。
本年度予算額は9,230万1千円、前年度予算額は、6,315万8千円でしたので、前年度比2,914万3千円の増となっている。
増額の主な理由は、学校給食センターの調理器具等の老朽化に伴う修繕費の増加による増となっている。
・議長
事務局から説明があったが、令和7年度学校給食関係予算について、意見、質問があればお願いする。
・委員
保護者への周知について聞きたい。
・事務局
保護者への周知については、3月5日付けで、学校給食費の値上げに関しては、小学1年生から中学2年生までお知らせしているが、改めて半額補助のお知らせを4月初旬に予定している。また、4月からの小学新1年生に関しては、年始めの各校の新入生説明会で値上げ予定がある旨説明しているが、値上げと半額補助の周知をする必要がある。
小中学校の在校生と小学新1年生の周知について、3月26日開催の小中学校長会で相談する予定である。
・委員
保護者への周知がされるまでは、半額補助のことは、口外しない方向か。
・事務局
半額補助については、3月24日から市ホームページでお知らせしているので、口外して問題ない。
・委員
意見だが、予算資料が昨年と比べて情報が少なく、文字も小さい。前年度比較なども含め見やすい資料にしてほしい。
・事務局
次回は、見やすい資料に改善する。
議題(4) 令和6・7年度学校給食物資納入業者追加登録について
・議長
事務局から説明願います。
・事務局
令和7年度の追加登録申請について、綾瀬市学校給食物資納入業者の登録に関する要綱に基づいて、登録申請、登録決定をいたしましたので報告するものである。
令和7年度の追加登録申請は、株式会社西源三葉、昭和油料株式会社の2件の申請があり、書類審査及び現地調査の結果、2件とも登録決定した。
資料の一覧表の登録番号32と33が、追加登録した事業者となっている。
今回の追加登録は、令和7年4月1日から1年の有効登録期間で、令和8年3月31日までとなっている。
また、参考に業種別登録数と市内・市外別登録数を掲載した。
・議長
事務局から説明があったが、令和6・7年度学校給食物資納入業者追加登録について、意見、質問があればお願いする。
・委員
追加する理由を聞きたい。
・事務局
学校給食物資納入業者の登録に関する要綱に基づき、2年周期で業者登録している。
要綱上、2年目に向け、追加登録を認めているため、募集したところ、応募があったものであり、業者が増えれば、価格競争等により、価格も下がることが期待される。
議題(5) その他
・議長
次に、(5)その他ということで、事務局で何かあればお願いする。
・事務局
令和7年度の本委員会の会議は、委員の人事異動や役員の選出などあるので、事務局にて状況を把握してから、改めて、委員の皆様の日程調整させていただく。
時期としては第1回の会議は6月中を予定している。
以上
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2025年04月14日