綾瀬市食生活改善推進協議会活動
綾瀬市食生活改善推進協議会は食を通じた健康づくりや食育の普及啓発を目的に、楽しく活動しているボランティア団体です。
活動目的・目標
「おいしく、楽しく、健康に 私達の健康は私達の手で」をスローガンに、下記を目標として、次のような活動をしています。
地域活動目標
- あやせ健康・食育プラン21の推進
- 健康づくりのための「食生活指針」「運動指針」「休養指針」の普及と実践
- 「減ら脂(脂肪)Na(食塩)さい増やし菜(野菜)」運動の推進
- 子どもに望ましい食習慣を身につけるための食育の推進
- 高齢者に心豊かな食事
- 地場産物を使った食文化の伝承の普及活動
- 寝たきり予防の食事普及
- 環境浄化のため、食材の上手な活用と生ごみの減少推進
主な活動
- 市が行う健康づくり、寝たきり予防事業への協力
母親教室ランチ会、食育教室、健康教育等での試食提供など - 食生活改善、食育推進に関する事業
地場産物を使った料理の試食会、子どもの食育推進事業など - 自己研鑽のための定例研修会、他団体との交流
会員
食からはじめるヘルスアップセミナー(食生活改善推進員養成講座)の修了者で、この協議会活動に賛同する方が会員となっています。
(注意)食からはじめるヘルスアップセミナーの開講については、お問い合わせください
朝ごはん食べようプロジェクト
〜時短メニューで楽しく食べよう〜家族みんなで楽しめる献立の調理実習
小中高生のいる保護者に向けて実施しました。
公開日 令和4年6月24日
「エピソード付きのレシピ集」を作成しました。

レシピ集と食生活改善推進業議会役員
「思いでを伝える」をテーマに、会員(71名R2年4月時点)にレシピを募集して「エピソード付きのレシピ集」を作成しました。
中央の赤色のシャツを着た女性がレシピ集を持ち、5名の食生活改善推進業議会役員のメンバーが横一列に並んでいる写真 拡大画像 (JPEG: 479.0KB)
作成の目的
料理の一皿には、取り巻く環境や人々とのつながりの記憶が凝縮されています。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、家庭で調理を楽しむ時間が増えました。今だからこそ自宅で楽しく、様々な記憶に思いを馳せながら食を通じた健康づくりに取り組みましょう。
内容
会員の「思いでの味」「ハレの日の味」「忘れがたき味」「心に残る味」「伝えたい味」をまとめました。レシピ集の中から令和2年8月15日と9月1日の市広報誌に掲載します。
レシピ紹介1 ブロッコリーの蒸しケーキ

ブロッコリーの蒸しケーキ
地場農産物のブロッコリーとさつまいもを使った、色鮮やかな蒸しケーキです。
子どものおやつにもぴったりです。
アルミ箔の上に完成したブロッコリーの蒸しケーキが器の中央に置かれた写真 拡大画像 (JPEG: 27.7KB)
作り方
- ブロッコリーは子房に分けて、色よくゆでる(熱湯で約1分弱)。
さつまいもは3ミリ角に切って、水にさらす。 - Aを合わせてふるっておく。
- ブロッコリーとBをあわせてミキサーにかけ、滑らかにする。
- 3をボールに移し、2とさつまいもを加えてさっくり混ぜる。
- 流し缶にクッキングシートを敷き、4を入れて20分から25分蒸す。
さつまいものかわりに甘納豆やかぼちゃなどでも、おいしく作ることができます。
材料 | 流し型(縦15センチ横13センチ)1個分 |
---|---|
ブロッコリー | 80から100グラム |
さつまいも | 50から70グラム |
A 小麦粉 | 150グラム |
A ベーキングパウダー | 小さじ1と2分の1 |
A 重曹 | 小さじ2分の1 |
A 砂糖 | 50から70グラム |
B 卵 | 1個 |
B プレーンヨーグルト | 50グラム |
B レモン汁 | 少々 |
B サラダ油 | 大さじ2と2分の1 |
レシピ紹介2 ブロッコリー&トンふりかけ
食生活改善推進協議会ではブロッコリーや豚肉などの、地場畜農産物の普及にも力をいれています。
作り方
- ブロッコリーを洗って花の部分を細かく切り、電子レンジに約1分かける。
- 豚肉はゆでて細かく切り、生姜汁とともにフードプロセッサーで細かくする。
- 2の中に1を入れて再度フードプロセッサーにかける。
- わかめは電子レンジに30秒かけ、ミキサーで細かくする。
- 3と4をフライパンで乾煎りし、いりゴマと塩を入れる。
- 5にクッキングペーパーを敷き、電子レンジで1分間ずつ4から5回かけて水分を飛ばす。
材料 | 作りやすい分量 |
---|---|
ブロッコリー | 100グラム |
豚もも肉 | 50グラム |
白ごま | 大さじ2 |
しょうが汁 | 小さじ4分の1 |
わかめ(乾燥) | 4グラム |
塩 | 小さじ1 |
関連ファイル
令和4年朝ごはん食べようプロジェクト (PDFファイル: 430.6KB)
エピソード付きのレシピ集(令和2年8月15日広報抜粋) (PDFファイル: 567.7KB)
エピソード付きのレシピ集(令和2年9月1日広報抜粋) (PDFファイル: 490.3KB)
エピソード付きのレシピ集(令和2年9月15日広報抜粋) (PDFファイル: 526.5KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
綾瀬市役所 健康こども部 健康づくり推進課 健康・医療予防担当
電話番号:0467-77-1133
ファクス番号:0467-77-1134
お問い合わせフォーム
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2023年02月01日