認知症の取り組み
認知症ケアパス
認知症の人やその家族が、認知症と疑われる症状が発生した場合に、いつ、どこで、どのような医療や介護サービスを受ければよいか理解できるよう、認知症ケアパスを作成し、令和5年度あやせいきいき健康だよりに掲載しました。市内在住の方には全戸配布しています。詳しくは、下記「認知症ケアパス」を参照してください。
かんたん認知症チェックをやってみよう
認知症は早期発見、早期診断が重要です。
認知症が心配になったら、一般社団法人日本認知症予防協会が作成した「認知症自己診断テスト」を御活用ください。
※テスト結果はあくまで目安です。御心配の方は、かかりつけ医や認知症疾患医療センター、地域包括支援センター等に御相談ください。
物忘れ相談
- 物忘れについて悩んでいる
- 家族の物忘れが気になる
- 医療機関に行きたいけど、何科にかかるかわからない
- 認知症の家族にどう接するかわからないなど、
物忘れに関して医師と地域包括支援センター職員がご自宅や地域包括支援センター、市役所等でお話をお聞きします。
事前予約制となりますので、相談を御希望の方は、お住まいの地区を担当する地域包括支援センター(下記リンク参照)、又は地域包括ケア推進課までご連絡ください。
月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
日 | 26日 | 23日 | 27日 | 25日 | 22日 | 27日 | 24日 | 28日 | 27日 |
認知症になった方への取り組み
認知症等行方不明SOSネットワーク

早期発見ステッカー
行方がわからなくなってしまった方を早期に発見・保護するため、写真付きの登録届により事前に登録をしています。
利用を希望される方は、下記関連ファイルにある認知症等行方不明SOSネットワーク登録票を記入し、当課あるいはお住まいの地区を担当する各地域包括支援センター(下記関連リンク参照)へ提出してください。
なお、登録いただいた方には、早期発見ステッカーを配布しています。反射材がついていて、夜間でも車のライト等で光るためわかりやすくなっています。また、靴やバッグ等、普段身に着けるものに貼ることもできます。ぜひ、活用してください。
両靴のかかと部分に黄色の反射材のついた早期発見ステッカーがついている写真 拡大画像 (JPEG: 11.5KB)
物忘れ相談(認知症初期集中支援チーム)
- 物忘れについて悩んでいる
- 家族の物忘れが気になる
- 医療機関に行きたいけど、何科にかかるかわからない
- 認知症の家族にどう接するかわからないなど、
物忘れに関して医師と地域包括支援センター職員がご自宅や地域包括支援センター、市役所等でお話をお聞きします。
事前予約制となりますので、相談を御希望の方は、お住まいの地区を担当する地域包括支援センター(下記リンク参照)、又は地域包括ケア推進課までご連絡ください。
月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
日 | 26日 | 23日 | 27日 | 25日 | 22日 | 27日 | 24日 | 28日 | 27日 |
認知症等行方不明位置探索サービス
認知症等により、行方不明になる可能性のある高齢者等を在宅で介護する市内在住の方に、GPS携帯端末を貸与しています。GPS携帯端末を持ってもらうことで、その方の位置がすぐに確認できます。所得に応じて下表のとおり利用者負担があります。希望者には賠償責任保険を付帯します。
(注意) サービス付き高齢者向け住宅居住者は、施設に見守りサービスがあることから、対象になりません。
利用者負担額
世帯の区分 | 加入料金 | 付属品代金 | 基本料金(月額) | 位置情報探索(アプリ) | 位置情報提供料金(オペレーター) | 現場急行料金 |
---|---|---|---|---|---|---|
生活保護世帯 | 市の負担 | 市の負担 | 市の負担 | 無料 | 利用者の負担 | 利用者の負担 |
生計中心者が市民税費非課税世帯 | 1,125円(税別) 利用者の負担 |
市の負担 | 市の負担 | 無料 | 利用者の負担 | 利用者の負担 |
生計中心者が市民税課税世帯 | 2,250円(税別) 利用者の負担 |
市の負担 | 市の負担 | 無料 | 利用者の負担 | 利用者の負担 |
- (注意1) 位置情報提供料:携帯アプリでの位置情報探索は無料。
電話でのオペレーションセンターからの位置情報提供は1回200円(税別)。 - (注意2) 現場急行料金:緊急対処員を現場に要請した場合1回10,000円(税別)
(1時間まで。超過した場合は、1時間毎に10,000円が加算)
認知症を有する方への支援に認知症賠償責任保険事業開始
認知症を有する方が日常生活で他人にけがをさせたり、他人の財物を壊したりしたこと等により、法律上の損害賠償責任を負う場合、市が保険契約者となって保険から補償できるように開始しました。具体例を紹介すると、誤って線路に立ち入る等して電車を止めてしまった場合に、鉄道会社から請求される振替輸送費などの損害賠償責任も補償の対象になります。利用することで認知症の方とその家族が介護する上で不安や経済的負担を軽減することができます。認知症になっても希望する限り在宅生活を続けることができるよう活用ください。
対象者 認知症等行方不明位置探索サービスを利用し、保険加入を希望する方
費用 無料
関連ファイル
認知症等行方不明SOSネットワーク登録票 (PDFファイル: 355.2KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2023年07月27日