家庭教育推進大会
ページID : 19078
家庭教育推進大会とは
保護者等が子どもたちの【生きる力】を家庭生活の中で育むこと(=家庭教育力の向上)を目指し、市教育委員会と市PTA連絡協議会が協働して開催している大会です。
毎年おおよそ2月下旬から3月上旬ごろに、家庭教育に関するテーマで講師を招き、講演会を実施しています。
これまでの家庭教育推進大会一覧
年度 | 日時 | テーマ | 講師 |
平成25年度 | 2月22日 (土曜日) 13:30~15:30 |
本気になれば何かが変わる ~選手として、指導者として~ |
神奈川県教育委員会委員長、 日本体育大学教授、 ロサンゼルスオリンピック 体操金メダリスト 具志堅 幸司 氏 |
平成26年度 | 1月31日 (土曜日) 13:30~15:30 |
子どもの命を守るために 家庭や地域でできる防災対策 |
株式会社危機管理教育研究所 危機管理アドバイザー 綾瀬市防災アドバイザー 国崎 信江 氏 |
平成27年度 | 2月20日 (土曜日) 13:30~15:30 |
これからの教育の方向性と日本語力 ~大きく舵を切った文科省教育への対処法~ |
教育環境設定コンサルタント 松永 暢史 氏 |
平成28年度 | 2月18日 (土曜日) 13:30~15:30 |
ネット依存について家庭でできること | 独立行政法人国立病院機構 久里浜医療センター 心理療法士 北湯口 孝 氏 |
平成29年度 | 2月24日 (土曜日) 13:30~15:30 |
スマホと上手に向き合うには ~家庭で今知っておきたいこと~ |
独立行政法人国立病院機構 久里浜医療センター 心理療法士 北湯口 孝 氏 |
平成30年度 | 2月23日 (土曜日) 13:30~15:30 |
今、聴いておかないと きっと後悔するスマホの話 |
有限会社アクティブコンピュータ 代表取締役 鈴木 宏治 氏 |
令和元年度 | 2月22日 (土曜日) 13:30~15:30 |
相手も自分も大切にするコミュニケーション 〜私の人生を変えた母の言葉〜 |
一般社団法人 JCMA 代表理事 吉井 奈々 氏 |
令和2年度 | 3月配信 ※コロナ感染防止のため、動画配信 |
相手も自分も大切にするコミュニケーション 〜私の人生を変えた母の言葉〜 |
一般社団法人 JCMA 代表理事 吉井 奈々 氏 |
令和3年度 | 3月配信 ※コロナ感染防止のため、動画配信 |
親力で決まる子どもの将来 ~今いちばん必要な親力とは?~ |
教育評論家 親野 智可等 氏 |
令和4年度 | 3月4日 (土曜日) 13:30~15:30 |
子どもを生き生きとさせる言葉の力 ~ココロを育てるコミュニケーション術~ |
日本ペップトーク普及協会 岩崎 由純 氏 |
令和5年度 | 3月2日 (土曜日) 13:30~15:30 |
- | 【防災ワークショップ・体験コーナー】 株式会社防災小町 代表取締役 田上 敬 氏 |
綾瀬の皆さまにお伝えしたいこと お伝えしなければならないこと |
【講演】 綾瀬市役所危機管理課職員 |
||
令和6年度 | 2月16日 (日曜日) 13:30~15:30 |
子どもの金銭感覚を育むために家庭でできること ~将来の自立に向けたお金の管理教育~ |
キッズ・マネー・ステーション認定講師 ファイナンシャルプランナー(FP2級・AFP) 渡邉 雅子 氏 |
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2024年12月23日