「生活の中で続けられる防災」~自分に合った備えのヒント~

更新日:2025年09月25日

ページID : 22674

「生活の中で続けられる防災」~自分に合った備えのヒント~参加者募集

もしもの時に慌てずに行動するための“今日からできる防災”を学ぶ。(全10回)

※A(1・3・4・10)・B(1・3・8・10)・C(1・5・10乳幼児の保護者優先)コース(複数可)とオプション(2・6・7・9)から一つ以上選択。

※手話通訳、要約筆記、ヒアリングループあり(必要な方がいる場合のみの用意。申込時に必要な情報保障について要明記。)

※生後6カ月以上の子の保育あり(申込時に要明記)

日時・内容

1

11月16日

(日曜日)

10時から12時

明日にでも起こるかもしれない災害

避難行動、ライフライン停止の備え、考え方と具体例

2

11月24日

(月曜日)

10時から12時

横浜市民防災センター見学(地震火災体験ツアー)

※現地集合解散

3

12月1日

(月曜日)

10時から12時

わが家の防災

市の備え・制度

避難所、自宅避難、情報の集め方、自力避難が難しい方の支援など

4

12月15日

(月曜日)

10時から12時

風水害・土砂災害への備え、気象情報の見方

気象災害から身を守る

5

12月18日

(木曜日)

10時から12時

乳幼児がいる家庭の防災、子どもを守るための備え

6

1月24日

(土曜日)

13時から15時

前半の成果を確認しよう!

振り返りシート、防災講演会聴講予定

7

2月6日

(金曜日)

10時から12時

元気が出る防災食

ポリ袋クッキング(実習)

8

2月27日

(金曜日)

10時から12時

災害時の健康づくり

体と心の健康チェック

9

3月16日

(月曜日)

10時から12時

ペットを守る備え

災害時のペットの避難

普段から心がけること

10

3月28日

(土曜日)

10時から12時

防災カフェ(学びの共有と振り返り)

自分に合った備え、不安に思うことなど

 

場所

中央公民館

※11/24は横浜市民防災センター

対象

市内在住・在勤で16歳以上の方

定員

A(1・3・4・10):20人

B(1・3・8・10):20人

C(1・5・10):15人

オプション(2・6・7・9):各20人(申込順)

参加費

500円(2/6材料代)

持ち物

(2/6のみ)エプロン、三角巾、手拭きタオル

申込方法

10月2日10時から講座名(生活の中で続けられる防災)、氏名、電話番号を中央公民館へ電話番号:0467-77-8181 かファクス:0467-79-0141か直接窓口へ

この記事に関するお問い合わせ先

綾瀬市立中央公民館(事業担当)
電話番号:0467-77-8181
ファクス番号:0467-79-0141

綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。