スズメバチの駆除費用の一部補助金
ページID : 9447
スズメバチの巣の駆除に要した費用の一部を補助します。申込み方法は次のとおりです。
見分け方
スズメバチは、巣は円形で出入口は1つだけ・胸と腹のくびれがはっきりしている・直線的に飛ぶ・飛ぶときは足を垂らさないのが特徴です。
スズメバチ以外は対象になりません。
補助対象の巣 | スズメバチが営巣し活動していて、建物の軒下等又は日常的に人が立ち入る所にあるもの。 |
---|---|
補助対象者 | 市内において、スズメバチが営巣し、活動している敷地若しくは建物の所有者又は管理者。ただし、1年度において申請者1人につき1件まで、同一敷地内に巣が2個以上あっても1件となります。 |

スズメバチの巣(初期)

スズメバチの巣(全盛期)
軒下に作られた円形で全体が茶色でベージュ色の模様が入っているスズメバチの巣(全盛期)の写真 拡大画像 (JPEG: 6.0KB)
木の枝に作られたベージュ色の地に茶色の模様が入って、花瓶が逆さまになったような形をしたスズメバチの巣(初期)の写真 拡大画像 (JPEG: 7.0KB)
申込方法
巣を駆除した費用の領収書の発行日から30日以内に次のものを持参し、直接医療健康課(保健福祉プラザ内)に申請をしてください。
申請時に持参するもの
- 巣の駆除前及び駆除後の写真
- 駆除業者が発行する「スズメバチの巣の駆除費」と記載されている領収書
- 口座情報が分かるもの
補助金額
1件につき、駆除費用(消費税を除く)の2分の1以内(100円未満の端数切り捨て)で10,000円が限度額
参考

アシナガバチの巣
巣の形が傘の形をしていて、穴がいくつもあるようであったり、ふらふらと飛んでいるようであれば、アシナガバチなど他のハチの可能性が高いです。
なお、市ではスズメバチ以外のハチの巣の駆除に要した費用に対しては、補助をしておりません。
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2025年04月01日