PA連携 救急現場に消防車も出動します
ページID : 13130
PA連携とは、ポンプ車(Pumper)と救急車(Ambulance)が同時に出動するもので、救急隊だけでは傷病者の搬出が困難な場合や救護・救命処置など人手が必要となった場合に救急隊のサポート役として消防隊が一緒に活動していくことを言います。
以下のような場合にPA連携で出動します
- 救急車の到着が遅くなってしまうとき。
- 傷病者が重症であったとき。(心肺停止等)
- 傷病者や救急隊の安全を確保しなければいけないとき。
- 傷病者の搬出が救急隊だけでは困難なとき。
このほか、状況によってPA連携により出動します。
PA連携にご理解ご協力をお願いします
また、「救急車を呼んだのに消防車が来た。」と驚かれる場合があるかもしれませんが、消防隊には救急隊員と同じ資格を持った隊員が乗車しており、救急隊が到着後、処置は救急隊に引き継ぎますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

消防車

救急車
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2023年02月01日