応急手当WEB講習(eラーニング)について

更新日:2025年03月10日

ページID : 18318

応急手当WEB講習(eラーニング)とは

応急手当WEB講習は、インターネットで応急手当に関する知識が学べます。

パソコン、タブレット、スマートフォンから受講することができ、自宅など好きな場所で好きな時間に学習することができます。途中で中断することも可能です。

普通救命講習については、WEB講習受講修了により通常3時間の講習を2時間の実技講習に短縮して受講することができます。

応急手当WEB講習受講の流れ

応急手当WEB講習受講証明書

受講証明書

下記より救命講習日程を確認し、受付開始日時になりましたら、受講の予約をしてください。

 

受講予定日の前日までに応急手当WEB講習の「普通救命講習編」を受講してください。

 

全ての動画を視聴後、修了テストに80%以上正解すると、受講証明書が発行されます。印刷や画面メモへ保存していただき、講習時に受付で提示してください。

 

※受講証明書をお持ちでない方は、実技講習を受講できませんのでご注意ください。

令和7年度応急手当WEB講習 実技講習日程

日にち 曜日 時間 定員 場所 申込開始

令和7年9月13日

土曜日

9時00分から11時00分まで

20名

(先着順)

消防本部 令和7年8月2日
令和7年12月6日 土曜日

9時00分から11時00分まで

20名

(先着順)

消防本部 令和7年11月2日
令和8年2月21日 土曜日 9時00分から11時00分まで

20名

(先着順)

消防本部 令和8年1月16日

応急手当WEB講習を受講する際の注意事項

  • 受講するためには、インターネットに接続されたパソコン・タブレットPC・スマートフォン等が必要になります。
  • 受講料はかかりませんが、インターネットを通じて講習を実施しますので、講習受講にかかる各通信料等は、自己負担となります。
  • 受講証明書の有効期限は概ね1ヶ月となりますので、実技講習日を確認して応急手当WEB講習を受講してください。
  • 途中で中断した場合は続きから再開できますが、ご使用端末のcookie及びキャッシュをクリアした場合は、学習履歴も削除されますので注意してください。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

綾瀬市消防署
電話番号:0467-76-0119(代表)
ファクス番号:0467-77-9200

お問い合わせフォーム
綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。