住宅用火災警報器の設置状況は?
ページID : 13022
設置状況は?
消防庁予防課で実施している住宅用火災警報器の設置率等の調査結果が公表されました。(令和3年6月1日時点)
全国、神奈川県、綾瀬市の設置状況は次のとおりでした。
全国平均値で設置率が約8割、条例適合率が7割弱に留まっている状況です。
(注意) 設置率は各住宅に1個でも住宅用火災警報器が設置されている場合で、条例適合率は条例基準の設置場所すべてに適合した住宅用火災警報器が設置されている場合をいいます。
国県市 | 設置率 | 条例適合率 |
---|---|---|
全国 | 83.1% | 68.0% |
神奈川県 | 85.4% | 72.2% |
綾瀬市 | 82% | 72% |
地域別経過年数は?
国県 | 10年経過した | 10年経過していない(交換済のため) | 10年経過していない(設置から未経過) | 不明 |
---|---|---|---|---|
全国 | 19.2% | 9.3% | 25.4% | 46.1% |
神奈川県 | 16.3% | 6.3% | 20.0% | 57.4% |
(標本調査のため、各数値は一定の誤差を含んでいます。) (注意)少数第2位以下四捨五入のため合計が100%にならいな場合があります。
故障率は?
作動確認を実施した世帯のうち2.6%で住宅用火災警報器の「電池切れ」や「故障」が確認されており、昨年度の2.3%から増加しています。未設置の住宅におかれましては、住宅用火災警報器の設置をお願いいたします。火災時における適切な作動を確保する観点から、設置された住宅用火災警報器の定期的な点検と、設置から10年以上経過している住宅用火災警報器は、本体の交換をお勧めいたします。
国県 | 異常なし | 電池切れ・故障 | 不明 |
---|---|---|---|
全国 | 94.6% | 2.6% | 2.8% |
神奈川県 | 96.3% | 1.8% | 1.9% |
(標本調査のため、各数値は一定の誤差を含んでいます。) (注意)少数第2位以下四捨五入のため合計が100%にならいな場合があります。
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2023年02月01日