郵送による住民票の写しの交付請求書の詳細
様式サイズ |
A4 縦 |
概要 |
綾瀬市に住所のあるかたが住民票に関する証明を郵送により申請する場合に使用します。 |
窓口 |
市民課 総合窓口担当(綾瀬市役所 窓口棟 1階) |
受付 |
8時30分から17時00分(土曜日・日曜日・祝日を除く) |
注意事項 |
本人または同一世帯の人が請求する場合、次のことにご注意ください。
- 手数料は、世帯全員、一部ともに1通につき300円です。
- 手数料は、定額小為替(郵便局で購入)を同封してください。
- (注意)定額小為替の有効期限は発行日から6ヶ月ですが換金の都合上、発行日から5ヶ月と20日を越えないものでお願いいたします。
- (注意)定額小為替の有効期限が発行日から6ヶ月以上経過している場合は、申請書一式を返送させていただきます。
- 返信用封筒には、110円切手(請求部数により切手代が異なりますので、ご注意ください。)を貼り、請求者の住所・氏名を宛先に記入してください。
- 請求する際は、「住民票の写し交付請求書」「定額小為替」「切手を貼った返信用封筒」を同封して郵送してください。
- 請求書ははっきりとわかりやすい文字で記入してください。請求に必要な内容が整っていませんと、住民票の写しをお送りできない場合もあります。
- 返送までの期間は、郵送の時間も含め約1週間程度かかります。
- 申請者のかたの本人確認のため、次のものの写しを同封してください。
- 1つでよいもの 官公庁発行の顔写真つきの身分証明書で有効期間内のもの
(例)運転免許証(裏面に記載がある場合は両面の写し)、パスポート、マイナンバーカード 等
- 上記がない場合 次のAの中から2つまたはA.とB.の中から1つずつの氏名、住所、生年月日が記載されている箇所の写し
- 健康保険証、介護保険証、後期高齢者医療証、年金手帳、生活保護受給票
- 写真なし住民基本台帳カード、預貯金の通帳等
お願い
郵送の場合は、郵便の配達日数と役所の処理日数が必要ですので、日数に余裕をもって請求してください。 なお、お急ぎのかたは、速達をご利用ください。(速達の料金がかかります。)
(注意) 住民登録が綾瀬市の方が請求する場合の郵送先
〒252-1192 綾瀬市早川550番地 綾瀬市役所 市民課 行
|
関連ファイル
住民票の写しの交付請求書(郵送用) (PDFファイル: 72.3KB)
住民票の写しの交付請求書(郵送用・世帯全員の場合)・記入例 (PDFファイル: 76.7KB)
住民票の写しの交付請求書(郵送用・世帯一部の場合)・記入例 (PDFファイル: 77.2KB)
更新日:2024年10月01日