綾瀬市公開講座『認知症予防について学びませんか?』~つながりづくりで認知症予防~
~本講演会は終了しました。本ページにて講演会の動画を公開していますのでご覧下さい~
認知症は年をとれば誰にでも起こる可能性があるということをご存じですか?
65歳以上の高齢者を対象にした令和4年度(2022年度)の調査の推計では、3人に1人が認知機能に関わる症状があるという結果出ており、自分や身近な人が発症したり、認知症の人と関わる機会が増えていいくことが予想されています。
認知症についての正しい理解を深め、認知症の発症を遅らせるための方法について一緒に学ぶための講演会を実施します。
『認知症予防について学びませんか?』~つながりづくりで認知症予防~

社会的孤立は認知症の発症リスクが上がる!?
孤立や孤独が長期化することで、認知症を発症する可能性が高くなることをご存知ですか??しかし、日々の生活の中で、孤立したり、孤独感を感じた経験は誰でもあると思います。
では、どうしたら良いのでしょう・・・。
『地域のつながりが高齢者の健康に与える影響』について研究している専門家を講師にお招きし、お話していただきます。いつもと違う視点で『認知症予防』について考えてみませんか?
ご興味のある方、どなたでもご参加いただけます。
講師
東京都健康長寿医療センター研究所 研究副部長 村山 洋史先生
日時
令和7年3月7日 金曜日
14時~15時30分(13時30分会場)
会場
綾瀬市保健福祉プラザ(深谷中4-7-10)
定員
90名(申込順)
対象
どなたでも
参加費
無料
講演会の動画
公開日 令和6年3月15日
申し込み方法
以下のボタンから電子申請または地域包括ケア推進課に電話
関連ファイル

この記事に関するお問い合わせ先
綾瀬市役所 福祉部 地域包括ケア推進課 地域包括担当(基幹型地域包括支援センター)(保健福祉プラザ内)
電話番号:0467-77-1116
ファクス番号:0467-77-1134
お問い合わせフォーム
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2025年03月18日