【介護・医療従事者向け専門職研修】対人援助職のための精神医学講座~精神疾患を持つ高齢者の支援についてみんなで考えよう~
ページID : 22920
医療・介護に関わる専門職は、認知症に加えてうつ病や統合失調症などの精神疾患を抱えた方への支援も求められます。
しかし、心の病気は症状の個人差が大きいため、どのように関わればいいのか悩んだことはありませんか?
研修会では、講師から病気の特徴や関わり方をお話してもらうとともに、他職種と協働しながら対人援助職としての支援方法を一緒に考えます。

講師
明治学院大学心理学部心理学科教授(精神科医)
西園マーハ文 さん
経歴
九州大学医学部卒業。
臨床医(精神科医)を経て、心理学の教員として勤務している。
専門は、臨床精神医学、社会精神医学。
長年にわたり、摂食障害に関する研究や地域における多職種連携に関わっている。
日時
令和8年1月16日 金曜日
19時00分~21時00分(18時30分開場)
会場
綾瀬市保健福祉プラザ(深谷中4-7-10)
定員
60名(事前申込順)
対象
医療・介護に関わる全専門職
申込方法
11月4日よりメール or ファクス or 二次元コード
(メール・ファクスの場合はチラシ裏面の用紙でお申し込みください)
関連ファイル


この記事に関するお問い合わせ先
綾瀬市役所 福祉部 地域包括ケア推進課 地域包括担当(在宅療養相談室)(保健福祉プラザ内)
電話番号:0467-77-1115
ファクス番号:0467-77-1134
お問い合わせフォーム
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-


更新日:2025年10月23日