浄水管理センター
浄水管理センターの下水処理のしくみ

下水処理のしくみ
浄水管理センターの下水処理のしくみを、絵や写真を使って分かりやすく説明しています。
下水処理のしくみのチャート図のイラスト 拡大画像 (JPEG: 26.7KB)
沈砂池・ポンプ設備

沈砂池
下水管から流入してきた汚水を、ゆるやかに流しながら土砂類や大きなゴミを取り除いたのち、ポンプで最初沈殿池へ送ります。
柱と柱の間に大きな機械が置いてある浄水管理センター内の写真 拡大画像 (JPEG: 9.3KB)
水処理施設

エアレーションタンク
- 最初沈殿池
沈砂池から送られてきた汚水に含まれているドロなどの固形物を沈殿させ、かき集めて汚泥濃縮タンクへ送ります。 - エアレーションタンク
最初沈殿池から送られてきた汚水に汚れを食べる微生物(活性汚泥)を混合させ、空気を送りかくはんします。微生物は繁殖して、沈殿しやすいかたまりになります。 - 最終沈殿池
かたまりになった汚泥は池の底に沈み、きれいな上澄み水を塩素混和池へ送ります。底に沈んだ汚泥はエアレーションタンクへ返送するほか、余分なものは汚泥濃縮タンクへ送ります。
たくさんのエアレーションタンクが列ごとに並んでいる室外の写真 拡大画像 (JPEG: 9.7KB)
塩素混和池

塩素混和池
最終沈殿池から送られてきた上澄み水には、まだ大腸菌などが含まれていますので、塩素で滅菌消毒してから川へ放流します。
奥に白い建物がありそこから白い塀でしきられている塩素混和池の写真 拡大画像 (JPEG: 9.4KB)
汚泥処理設備

脱水機
- 汚泥濃縮タンク
最初沈殿池や最終沈殿池から送られてきた汚泥を濃縮し、水分を除去して、より濃い汚泥にします。 - 汚泥脱水設備
濃縮された汚泥に薬品(凝集剤)を加え、脱水機にかけて水分の少ないかたまり(脱水ケーキ)にします。
室内の中央の階段で上る場所に機械がある汚泥脱水設備の写真 拡大画像 (JPEG: 9.7KB)
中央監視室

中央監視室
すべての施設や設備をコントロールするところで、浄水管理センターの頭脳です。ここでは、一年中休みなく監視が行われています。
長細い机にたくさんのモニターがあり、奥に1人の人が座って監視しているモニター室の写真 拡大画像 (JPEG: 9.5KB)
水質試験室

水質試験室
流入水や放流水のチェックをし、良好な処理が行われているかどうか常に監視をします。
実験室のような部屋にたくさんのフラスコが置かれている水質検査室の写真 拡大画像 (JPEG: 9.7KB)
脱臭設備

脱臭ファン
処理場で発生する臭いを集めて活性炭などで処理をし、臭いを少なくして排気します。
機械下部が緑色で上部に白い筒のようなものがある脱臭ファンの写真 拡大画像 (JPEG: 9.4KB)
浄水管理センター案内図(綾瀬市深谷南五丁目13-1)
関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2023年02月01日