下水道の適正利用について

更新日:2024年11月19日

ページID : 18468

概要

下水道には何を流してもいいということではなく、適切に使用する必要があります。宅地内の配管については個人管理のため、下水道のつまりなどが発生すると清掃や修繕で思わぬ出費が発生してしまうことがあります。また、公共の下水道本管や下水道処理場に影響が出ると、維持管理費用などが膨らみ、下水道使用料の値上げという形で結果的に市民のみなさまにご負担をお願いしなければなりません。

下水道は公共財産です。一人ひとりがルールを守って正しく使用しましょう。

スイスイ

下水道使用の注意点について

トイレットペーパー以外の紙を流さないでください

水に溶けないティッシュペーパー、紙おむつ、生理用品などを流すと下水管が詰まる原因となります。また、トイレットペーパーであっても、一度に大量に流すとトイレが詰まることがありますので、適切な量で使用してください。

食用油を流さないでください

食用油などの油を流すと、石けんと化合して固まったりするため、下水管を詰まらせる原因となります。植物性食用油はスクリューキャップのペットボトル(サイズは問いません。牛乳パックやびんには入れないでください。)に入れ、資源物収集所にある専用の緑色のカゴへ出してください。また、揚げかすや動物性食用油(冷めると固まる油)は、新聞紙等に染み込ませ、可燃ごみで出してください。

薬品を流さないでください

下水処理場では微生物を使って汚水をきれいにしています。薬品が流れてくると微生物が死滅して処理ができなくなってしまいます。漂白剤や洗剤などについても、日常生活において通常使う量であれば問題ありませんが、必要以上に使用しないでください。

熱湯を流さないでください

ご自宅の敷地内の配管については、多くの場合硬質ポリ塩化ビニル管(塩ビ製)であるため、熱湯などで変形する恐れがあります。冷ましてから流すか水と一緒に流すなどしてください。

万が一下水道が詰まったら

原因が道路に埋設されている下水道管やマンホール、宅地内の公共汚水桝までであれば市で修繕や清掃を行いますが、公共汚水桝より上流の排水設備であれば所有者(使用者)の方で対応していただきます。詳しくは下水道課へお問い合わせください。

コラム 汚水と汚水管、雨水と雨水管について

綾瀬市は分流式(汚水と雨水で流れる下水管が異なる)です。同じ下水でも汚水と雨水では処理方法などが大きく異なります。

汚水と汚水管について

汚水管は、ご自宅などからの汚水を下水道処理場へ流入させるための設備です。汚水は下水道処理場で微生物が汚れをえさとして食べることなどできれいにし、塩素で消毒してから河川に放流しています。誤って雨どいなどの雨水を汚水管に接続してしまうと、大雨の際に汚水がマンホールなどからあふれてしまうことや、処理費用増大につながってしまいます。

雨水と雨水管について

雨水管は、道路の雨水を河川へ放流するための設備です。大雨の際に氾濫や浸水の要因になるため、オーバーフロー接続が認められている一部の地域を除き、ご自宅の雨水などを流すことはできません。ご自宅の雨水については、浸透桝などで宅地内浸透させる必要があります。また、道路の側溝や雨水桝は雨水管を経由して直接河川に繋がっています。環境汚染につながるため、食べ残し、余った洗剤や油、たばこの吸い殻などは投棄しないでください。

スイスイ

この記事に関するお問い合わせ先

綾瀬市役所 土木部 下水道課 管理担当
電話番号:0467-70-5634
ファクス番号:0467-70-5704

お問い合わせフォーム
綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。