令和5年8月29日発信

更新日:2023年08月29日

ページID : 16049

あやせ大納涼祭を開催しました

8月26日、15時45分から19時まで、綾瀬市民文化センター周辺であやせ大納涼祭を開催し、約2万7000人が来場しました。テーマは「夏の思い出 ふれあいの夕べ」です。

例年繰り広げられるはやし、阿波踊り、盆踊り、みこしの他、小型ドローン操縦体験やVR・AR体験、バルーンすべり台など、子ども向けの新たな企画も多数実施しました。会場が一体となって盛り上がり、にぎやかな夏祭りとなりました。

 

来場者は「昔太鼓を叩いていたので、はやしを楽しみに来た。今の子どもたちもとても太鼓が上手。まだまだ暑いが、お祭りは活気があって楽しい」「盆踊りが楽しかった。会場の一体感がすごく、気付けばステージを何周も踊り回っていた」などと話していました。

 

【市民活動推進課 市民共創・多文化共生担当 電話0467-70-5640】

はやしの様子

はやしの様子

阿波踊りの様子

阿波踊りの様子

盆踊りの様子

盆踊りの様子

みこしの様子

みこしの様子

綾瀬市議会9月定例会(9月1日から9月27日まで)

綾瀬市議会9月定例会が、次の日程で開かれます。

本会議は簡単な受け付けで傍聴できる他、インターネットでも視聴できます。

インターネットから視聴する場合は、下のリンク「市議会」から綾瀬市議会のページにアクセスし「本会議インターネット中継」をクリックしてください。

なお、審議日程は変更することがありますので、問い合わせてください。

一般質問日には綾瀬市役所1階市民ホールでもモニター放映を行います。

6月定例会の録画中継を綾瀬市議会ホームページで公開しています。会議録は8月下旬に公開予定です。

【審議日程(予定)】
9月1日(金曜日) 本会議(議案審議)
9月4日(月曜日) 本会議(議案審議)
9月7日(木曜日) 市民福祉常任委員会
9月8日(金曜日) 経済建設常任委員会
9月11日(月曜日) 総務教育常任委員会
9月12日(火曜日) 市民福祉常任委員会
9月13日(水曜日) 経済建設常任委員会
9月14日(木曜日) 総務教育常任委員会
9月19日(火曜日) 基地政策特別委員会
9月21日(木曜日) 本会議(一般質問)
9月22日(金曜日) 本会議(一般質問)
9月25日(月曜日) 本会議(一般質問)
9月27日(水曜日) 本会議(委員長報告から採決)

 

【議会事務局 議事担当 電話0467-70-5644】

議場の写真

議場の写真

ペガサス子ども会による災害体験講座

8月6日、寺尾南自治会館で寺尾小学区のペガサス子ども会(巻幡美樹会長)による災害体験講座が開催されていました。同講座は毎年夏休みの期間に開催されており、今回は小学生15人、幼児18人とその保護者が参加しました。

当日は「災ボラタイム」として「あやせ災害ボランティアネットワーク」から講師を招き、参加者は4班に分かれて5カ所のコーナーを体験していました。

同タイムでは、避難時の携帯品について学ぶコーナー、ガラス破片に見立てた卵の殻踏みコーナー、足を守るための新聞紙スリッパづくりコーナー、水害時の危険から身を守る方法を学ぶコーナー、災害侍とユイ侍親子による「自然災害サバイバル」の本からのクイズコーナーが実施され、どのコーナーでも皆真剣に学んでいる様子でした。

体験後は、出張ワークショップである「ねじねじくんタイム」が実施され、親子が一緒になって一本のワイヤーを自由にねじりながら、「ねじねじくん」と呼ばれる人形を感性豊かに作っていました。完成した人形を見て笑顔になっている様子が印象的でした。

 

【渡貫トム子 広報まちかど特派員】

避難時の携行品について学んでいる様子

避難時の携行品について学んでいる様子

新聞紙で作ったスリッパで卵の殻を踏む様子

新聞紙で作ったスリッパで卵の殻を踏む様子

クイズコーナーの様子

クイズコーナーの様子

水害時の危険から身を守る方法を学んでいる様子

水害時の危険から身を守る方法を学んでいる様子

ねじねじくんタイムの様子

ねじねじくんタイムの様子

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

綾瀬市役所 市長室 秘書広報課 広報戦略担当
電話番号: 0467-70-5606
ファクス番号:0467-77-8477

お問い合わせフォーム
綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。