令和6年1月18日発信
ページID : 16939
認知症について
「重要なことを忘れる」「いつもできていたことに時間がかかる」「家事や外出がおっくうになった」など、生活に支障が出ていませんか。それは認知症の症状かもしれません。認知症は、記憶力や判断力の低下により日常生活に支障を来す状態のことです。
早期に発見し適切に対処できれば、認知症の進行を抑えたり、症状を和らげたりして生活の質を維持することが可能です。物忘れなどの自覚はあるものの、日常生活には支障がない「軽度認知症(MCI)」のうちに対処することで、認知症の発症を防いだり遅らせることができます。
自身や周りの方に気になる症状がある場合には、かかりつけ医や各地域を担当する地域包括支援センターへ相談してください。
地域包括支援センターメイプル |
蓼川・大上在住の方 |
0467-38-5906 |
地域包括支援センター杜の郷 | 寺尾北・中・本町・南・釜田・西・台在住の方 |
0467-76-8866 |
道志会地域包括支援センター | 小園、小園南、早川、早川城山、綾西、吉岡、吉岡東在住の方 | 0467-70-1166 |
地域包括支援センター泉正園 | 深谷南・中・上、落合北・南、上土棚北・中・南、本蓼川在住の方 | 0467-70-1888 |
【地域包括ケア推進課 地域包括担当 電話0467-77-1116】

あやぴぃのイラスト
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2024年01月18日