令和6年10月31日発信
綾瀬市総合教育会議を開催します
11月6日(水曜日)10時から、綾瀬市役所で「教育大綱について」をテーマに市総合教育会議を開催します。
綾瀬市教育大綱は、市の教育の振興に関する施策の目標や根本となる方針であり、平成27年6月に策定し、順次、改定を行ってきたものです。
これまでの議題・意見を振り返るとともに、現状の課題を共有し、令和8年3月の次期教育大綱改定に向けた話し合いを行います。
【その他】
・傍聴を希望される方は、会議開会の10分前までに、会場前にて受け付けをしてください(定員10人。抽選)。
【企画課 政策経営担当 電話0467-70-5635】

あやぴぃのイラスト
綾瀬市造園業協会から綾瀬市に寄付がありました
10月29日、綾瀬市役所で、綾瀬市造園業協会(北村均会長)から、市のまちづくりに役立ててほしいと綾瀬市みどりのまちづくり基金に10万円の寄付がありました。
【みどり公園課 みどり公園担当 電話0467-70-5627】

寄付の様子(左から橘川市長、北村均会長)

寄付の様子
少年リーダー研修会を開催しました
10月26日・27日、厚木市七沢自然ふれあいセンター(厚木市)で、市ジュニアリーダーと県ユースリーダーの指導のもと、宿泊で少年リーダー研修会を行いました。
9月に事前研修を修了した28人の参加者は、1日目に宿泊施設到着後に開会式を行い、野外活動でどんな危険があるか考えるKYT(危険予知トレーニング)研修で学んだあと、野外炊事で班ごとに協力してカレーライスを作り、キャンプファイヤーで楽しく過ごしました。
2日目には、ラジオ体操と朝食後に5班に分かれてリレーなどの運動会を行い、仲間と絆を深めることができました。
事前研修と2日間の宿泊研修で、参加者同士のコミュニケーションがたくさん図られ、地域の少年リーダーとして必要な知識を学ぶことができました。
【こども未来課 青少年健全育成担当 電話0467-70-5655】

KYT(危険予知トレーニング)で話し合った内容を発表する参加者

野外炊事用のナタの使い方を聞く参加者

野外炊事で作ったカレーライスを前に「いただきます」をする参加者

輪になってキャンプファイヤーを楽しむ参加者

朝の集いでラジオ体操をする参加者
芋掘りをする子どもたち
10月12日、早川地区の畑で、秋晴れのもと芋掘りを楽しむ子どもたちに出会いました。
楽しそうに取り組んでいる姿を見て収穫の喜びを感じました。
【中島典敞 広報まちかど特派員】

芋掘りの喜び
いきいき美容教室
10月7日、保健福祉プラザで、いきいき美容教室が開催されていました。
資生堂職員が講師となり「身だしなみや化粧で得られる健康長寿のための3つの秘訣は運動、食事、交流」とし「化粧行為・外出意欲・社会参加・自分や他人を意識する・化粧行為」の良循環により健康長寿を延ばそうとの説明がありました。
当日は65歳以上を対象に定員を超える34人の参加者があり、軽いストレッチ、スキンケア、化粧を楽しみながら行われました。
終了後の感想を尋ねると「眉の描き方で印象が変わりました」「頬紅で表情が明るくなった」「この後は友人と一緒にお茶に行きます」など、楽しい時間を満足しているようでした。
綾瀬市職員である地域包括ケア推進課の六郷さんは「今後も、人生100年シニア健康教室やフレイル測定会などの催しも市民の皆さまに知ってもらい、シニアライフを健康に楽しく過ごしていただきたいです」と話していました。
【渡貫トム子 広報まちかど特派員】

いきいき美容教室の様子

いきいき美容教室の様子

いきいき美容教室の様子

いきいき美容教室の様子
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2024年10月31日