令和6年11月22日発信

更新日:2024年11月22日

ページID : 18804

農商工連携 あやせ産業まつり~商工フェア・農業収穫祭~を開催しました

11月17日、オーエンス文化会館と同館駐車場で、農業と商業と工業の綾瀬市内産業が楽しめるイベント「農商工連携 あやせ産業まつり~商工フェア・農業収穫祭~」を開催し、綾瀬市内外から約8,000人が来場しました。

 

【内容】

●農業

・農業収穫祭では、品評会に出品された綾瀬の野菜が展示され、販売会ではあらかじめ整理券を求める人たちでにぎわっていました。

・綾瀬市畜産協会が大好評の大釜で調理した、あつあつの「豚すき」を約2,800食無料で提供しました。

・珍しい大釜のそばで、写真を撮る方も多くいました。

●商業

・今年で30周年を迎えたあやせ名産品会が、ステージで商品のPRをし、一緒に盛り上げてくれるアンバサダーの認定を行いました。

・毎月行われる朝市でもおなじみのお店やキッチンカーなどグルメや物販をする21店舗が出店し、綾瀬の食を堪能する一日となりました。

●工業

・B-Max Racing Teamが、国内最高峰のレースに参戦しているフォーミュラカーの展示を行い、エンジン音の迫力に魅了され、実際に運転席に座れる貴重な体験となりました。

・綾瀬市内企業が制作した独楽を回す体験コーナーでは、5分以上独楽を回す強者も現れ、掌でも回る独楽に、驚いていました。

 

その他にも、ステージではよさこいやトランペット・ピアノ・歌唱が披露され、大きな手拍子が起こり、見に来ていた方も一緒に踊るなど、会場が一体感に包まれました。

また、毎年恒例の大抽選会では、地元の野菜や、綾瀬のものづくり研究会で販売されている製品が当たるとあって大盛況でした。

秋晴れのもと、綾瀬を堪能する一日となりました。

 

【来場者コメント】

早園小学校近くに住む仲良し家族2組

「フォーミュラカー、はたらくくるま、豚すきを目的に来ました。豚すきがとてもおいしかったです。」

深谷中在住の家族

「豚すきが目的のメインです。9時に来て、輪投げでお菓子もらったりクジしたりして、たくさんのものをもらったので一度家に持って帰ってからまた来ました。イベントでは子どもの手形を取れて記念になります。あとではたらくくるまに乗りたいです。」

深谷在住の幼稚園時代からの仲良し家族2組

「豚すきメインで来ました。はたらくくるまのショベルカーが楽しかった。フォーミュラカーにも乗りました。豚すきを食べた後、もう少し楽しみます。」

 

【主催】

綾瀬市・綾瀬市商工会・JAさがみあやせ農業収穫祭実行委員会

 

【商業観光課 商業観光担当 電話0467-70-5685】

【工業振興企業誘致課 工業振興・企業誘致担当 電話0467-70-5661】

【農業振興課 農政担当 電話0467-70-5622】

大釜の様子

大釜の様子

出店ブースの様子

出店ブースの様子

ステージの様子

ステージの様子

工業製品などの展示・販売の様子

工業製品などの展示・販売の様子

さがみ農業協同組合から綾瀬市にポータブル電源の寄贈がありました

11月18日、綾瀬市役所で、さがみ農業協同組合(本店:藤沢市)から、JAさがみ30周年記念事業にかかる地域貢献活動の一環としてポータブル電源の寄贈を受けたことに対し、感謝状贈呈式を行いました。

同組合は綾瀬市と災害協定を締結しています。綾瀬市では、寄贈を受けたポータブル電源を、災害時やイベントなど、様々な用途で活用する予定です。

 

【危機管理課 危機管理担当 電話0467-70-5641】

寄贈を受ける橘川市長

寄贈を受ける橘川市長

寄贈されたポータブル電源の写真

寄贈されたポータブル電源の写真

綾瀬市の「ものづくり」に触れて〜広報まちかど特派員研修〜

10月17日、広報まちかど特派員研修として、株式会社ミズキ、野口工業株式会社(いずれも小園地区)で綾瀬市が誇る「ものづくり」を学びました。

両社とも、東京都内や横浜市から綾瀬市に本社を移してきた経緯があります。その理由を両社の社長に伺うと、綾瀬市は稼働可能な時間や高速道路に近い立地など、工業を営むことに適した条件がそろっている、いわば「町工場に優しい」ところだから、などと答えていただきました。

 

【深澤利彰 広報まちかど特派員】

株式会社ミズキの様子

株式会社ミズキの様子

株式会社ミズキの様子

株式会社ミズキの様子

野口工業株式会社の様子

野口工業株式会社の様子

野口工業株式会社の様子

野口工業株式会社の様子

まちかど特派員研修

10月17日、綾瀬市小園地区にある株式会社ミズキと野口工業株式会社で、広報まちかど特派員の研修として工場見学へ行きました。

2社を見学して綾瀬市にこんな素晴らしい工場があったのか、と新たな発見をした気持ちです。今回の研修を通して、綾瀬市が誇る工場の見学とともに、他の特派員の方の取材の仕方を学ぶ事ができ、とても有意義でした。

 

【小林紗也加 広報まちかど特派員】

株式会社ミズキの様子

株式会社ミズキの様子

株式会社ミズキの様子

株式会社ミズキの様子

株式会社ミズキの様子

株式会社ミズキの様子

株式会社ミズキの様子

株式会社ミズキの様子

綾瀬市の素晴らしい会社

10月17日、広報まちかど特派員研修に参加し、綾瀬市で素晴らしいものづくりをしている2つの会社で取材と見学をさせてもらいました。

株式会社ミズキは私たちが使っているカメラにも使われるようなとても小さなネジなどを製作している会社です。

野ロ工業株式会社は大きなプレス機で板金加工をしている会社で特殊車両の部品も扱っているそうです。

どの技術も素晴らしいものでした。若いころの会社見学を思い出しました。

 

【篠塚常夫 広報まちかど特派員】

野ロ工業株式会社の様子

野ロ工業株式会社の様子

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

綾瀬市役所 市長室 秘書広報課 広報戦略担当
電話番号: 0467-70-5606
ファクス番号:0467-77-8477

お問い合わせフォーム
綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。