令和7年9月2日発信
あやせフレンドシップキッズ委嘱式および第1回学習会を開催しました
8月30日(土曜日)9時から12時まで、市役所6階J6-1会議室であやせっ子日米交流事業の委嘱式を、市役所6階視聴覚室で第1回学習会を開催しました。
本事業は、市内の小学5年生と6年生をあやせフレンドシップキッズに任命し、学習会および基地内での交流活動を通じて、国際的な視野を持った青少年を育成することを目的としています。
委嘱式では、綾瀬市長から「厚木基地での経験を通して、たくさん成長できるよう頑張ってください」とあいさつがありました。
委嘱式終了後に、桜美林大学「草の根国際理解教育支援プロジェクト」による学習会が行われ、子どもたちは身ぶり手ぶりのみのコミュニケーションや外国の遊びを体験しました。
今後も9月と11月に学習会を行い、厚木基地内でのハロウィーンイベントや見学ツアーに向けて、異文化に対する理解を深めていく予定です。
児童青少年支援課 青少年育成担当 電話0467-70-5655

綾瀬市長とフレンドシップキッズの集合写真

学習会にてインドネシアのコマ「ガシン」で遊ぶ様子
ベトナムハノイ工科大学関係者が市長を表敬訪問
8月28日(木曜日)15時から15時30分まで、綾瀬市役所3階市長応接室にて、表敬訪問し、これまでの取り組みと今後のさらなる連携構築に向けた意見交換を行いました。
令和6年度から本市、ベトナム国内トップクラスの理工系の国立大学であるハノイ工科大学、同大学と協同教育プログラムの締結をしている株式会社アイデムが連携し、専門的な知識を有する人材が不足している市内企業を対象に、採用を見据えたインターンシップやベトナム現地での採用面接などを実施してきました。
【参加者コメント】
- 橘川市長
「市内企業における人材不足は大きな課題であり、特に専門的な知識を有するエンジニア人材の採用は一層困難な中、ベトナムでトップクラスのハノイ工科大学の学生との接点を得られる機会を創出できたことは、本市だけでなく、市内企業にとっても期待されていると考えております。」
- 国際関係部 副部長 チュウ・マイン・フン(CHU MANH HUNG)さん
「ハノイ工科大学での学びと併せて、技術力の高い日本の企業で学びを磨くことは、非常に重要な機会と考え、大学としても、海外企業への就職率を現在の9%から5年以内に20%まで拡大させていく方針であることから、企業が多く集積する綾瀬市と綾瀬市の企業、株式会社アイデムとのパートナーシップを構築していければと考えています。」
商工振興課 産業連携担当 電話0467-70-5066
表敬訪問の様子
表敬訪問の様子
第65回湘南梨品評会で綾瀬市の生産者が一等賞を受賞しました
8月19日(火曜日)、海老名市役所にて、第65回湘南梨品評会が開催されました。湘南梨品評会は綾瀬市、海老名市、大和市および寒川町の3市1町で持ち回り開催しており、今年度は海老名市で開催となりました。
今年は猛暑や少雨の影響により、梨の育成には厳しい年となりましたが、当日は約50点の出品があり、県の農業技術センターより派遣された審査員が、果実の大きさや色合いなどを確認し、審査を行いました。
審査の結果、大和市の関水千代子さんの梨が優等賞を受賞し、綾瀬市では大久保良樹さんの梨が一等賞を受賞しました。
農業振興課 農政担当 0467-70-5622

一等賞を受賞した大久保さんの梨

審査会の様子
子どもたちの水遊び
8月27日(水曜日)、IIMURO GLASS市民スポーツセンター(深谷上)で、夏期限定の子どもプールで元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。10時から12時までの予約制ですが、当日空きがあれば入れます。家庭ではできないような大型エアー遊具が楽しそうでした。自動シャボン玉も1時間はずっと出ていて夏休みの思い出作りになりそうです。
小林紗也加 まちかど特派員

プールの写真

プールの写真
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2025年09月02日