令和7年11月7日発信

更新日:2025年11月07日

ページID : 22996

秋の火災予防運動の実施

11月9日(日曜日)の「119番の日」から 15日(土曜日)までの1週間「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」を合言葉に、全国一斉に秋の火災予防運動が実施されます。

同運動実施中、少年消防クラブ員と女性防火クラブ員が防火啓発活動を、幼年消防クラブ員が法被通園を行い、広く火災予防を呼び掛けます。

火災予防は、日頃の心掛けが大切です。外出前や就寝前には火の元を点検し、家の周りには燃えやすいものを置かないようにしましょう。

 

【期間中の主な実施事項】

  • 防火作品(ポスター)入賞作品の展示

入賞作品(努力賞を除く)は、11月8日(土曜日)から16日(日曜日)まで綾瀬市役所に、11月20日(木曜日)から26日(水曜日)まで市内4店舗(マルエツ綾瀬店、ハンディホームセンター綾瀬店、MEGAドン・キホーテ綾瀬店、フードワン綾瀬店)で展示いたします。

  • 消防職団員による巡回広報
  • 幼年消防クラブ員による法被通園
  • 女性防火クラブ員による家庭と地域における防火思想の普及
  • 少年消防クラブによる防火啓発活動

 

予防課 予防担当 電話0467-76-2166
防火ポスター入賞作品の様子

防火ポスター入賞作品の様子

ちびっこ運動会を開催しました

11月4日(火曜日)10時から11時30分まで、IIMURO GLASS 市民スポーツセンター(深谷上)で、綾瀬市母親クラブ連絡協議会主催の「ちびっこ運動会」を行い、綾瀬市内在住の幼児と保護者8組21人と母親クラブ12人の総勢33人が参加しました。

はじめに、簡単な体操を行い、親子の緊張をほぐした後、大玉転がし、ポップコーン玉入れ、にこにこリレー、お魚釣りなど、親子で力を合わせてさまざまな競技にチャレンジしていました。広い体育館で思いっきり体を動かし、笑顔があふれるちびっこ運動会となりました。

 

【参加者のコメント】

  • 子どもとのいい思い出ができました
  • 広いお部屋でできて良かったです。いっぱい走れました
  • スタッフの方達がとても優しく、楽しめました
  • また参加したいです

 

児童青少年支援課 青少年育成担当 電話0467-70-5655
大玉転がし

大玉転がし

ポップコーン玉入れ

ポップコーン玉入れ

にこにこリレー

にこにこリレー

お魚釣り

お魚釣り

東京2025デフリンピックのキャラバンカーが来ました

10月31日(金曜日)11時20分から11時40分まで、綾瀬市役所に、東京2025デフリンピックの開催の周知と理解の醸成を目的に、キャラバンカーが来ました。

一般財団法人全日本ろうあ連盟の主催で、パンフレットの配布やパネルなどを展示し、周知を図りました。

デフリンピックは、耳が聞こえない方や聞こえにくい方のためのオリンピックで、国際ろう者スポーツ委員会が主催し、4年毎に開催されるデフアスリート(聴覚に障がいがあるアスリート)を対象とした国際スポーツ大会です。

 

障がい福祉課 障がい福祉担当 電話0467-70-5623
開会のあいさつをする綾瀬市聴覚障害者協会の高橋会長(たかははしごだか)

開会のあいさつをする綾瀬市聴覚障害者協会の高橋会長

集合写真

集合写真

落合南から見る夕焼け

10月30日(木曜日)、特別きれいな夕焼けだったので、お気に入りの場所からパチリ。ちょっとのどかで、でも人の生活も見える。勾配があり川の蛇行が見え、そして富士山が見えるそんな場所。眺めているだけで幸せを感じます。

 

水上ちとせ まちかど特派員
夕焼け

夕焼け

綾瀬から見た赤富士

10月28日(火曜日)、久しぶりに富士山を見に行きました。朝早くから富士山を眺めていたら、だんだんと赤く色づき始め、幻想的な風景を撮影することができました。

 

情報提供 大沢好幸さん
赤富士

赤富士

赤富士

赤富士

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

綾瀬市役所 市長室 秘書広報課 広報戦略担当
電話番号: 0467-70-5606
ファクス番号:0467-77-8477

お問い合わせフォーム
綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。