(令和6年5月2日発表)行政書士団体と在留資格相談に関する覚書を締結しました

更新日:2024年09月05日

ページID : 18458

行政書士団体と在留資格相談に関する覚書を締結しました

発表事項の概要

行政書士による市民活動団体「Ayase Visa Support 7 (アヤセビザサポートセブン)」と、在留資格相談の実施に関する覚書を締結しました。本覚書をもとに、5月8日(水曜日)を初回として、原則、毎月1回、市役所で在留資格に関する相談会を開催します。

また、今後、市内学校への出張相談会や外国人支援団体等を対象とした勉強会等も開催してまいります。

覚書締結式

日時:令和6年5月1日(水曜日)11時00分~12時00分

場所:綾瀬市役所事務棟3階 市長応接室

覚書の主な内容

・外国籍市民等を対象とした在留資格相談会に関すること

・市内小中学校、高校等への出張相談会に関すること

・外国人支援団体や市職員等を対象とした在留資格に係る勉強会に関することなど

市長コメント

「在留資格手続きにおける申請等取次者として、豊富な経験を有される、行政書士の皆様にお力添えをいただけることとなり、大変心強く感じております。本市では、多くの外国人市民が暮らしており、今後も増加が見込まれております。その子どもたちが進学や就職等を考える際に、在留資格の内容により、希望する進路の自由度が異なっているという現状があります。今回の取組みにより、早期に専門家からのアドバイスを受け、親子でライフプランを考えるきっかけとしていただき、より多くの外国人市民の方が、自己実現を目指せる社会にしていきたいと考えております」

富永氏(Ayase Visa Support7代表)コメント

「今まで在留資格に関する相談を多数受けてきました。アドバイスを聞いていただき、ライフプランを見直したことで、資格変更等ができ、引き続き日本で生活できるようになった方もいれば、残念ながら期限までに要件を満たすことができず、日本を去ることになった方もいらっしゃいました。今回の覚書に基づき、定期的に相談会を開催することで、そういったケースを1件でも減らしていきたいと思います」

問い合わせ

市民活動推進課 市民共創・多文化共生担当 電話0467-70-5657(直通)

この記事に関するお問い合わせ先

綾瀬市役所 市長室 秘書広報課 広報戦略担当
電話番号: 0467-70-5606
ファクス番号:0467-77-8477

お問い合わせフォーム
綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。