(令和6年12月20日発表)外国人技能実習生の育成に向けて連携新たにインドネシア送出機関・市商工会と覚書を締結しました

更新日:2024年12月20日

ページID : 19039

外国人技能実習生の育成に向けて連携新たにインドネシア送出機関・市商工会と覚書を締結しました

発表事項の概要

外国人技能実習生等をはじめとした外国籍人材の活躍が地域経済の活性化に果たす役割の重要性に鑑み、市内の優れた産業集積や技術を活かし、産業力の強化と国際貢献を図ることで、産業の発展と地域経済の振興に寄与することを目的に、平成30年度より、市、商工会の連携による外国人技能実習生受入事業に着手いたしました。

令和元年6月に行政、市商工会、ベトナム送出機関の3者による、外国人技能実習生及び高度人材の育成について、協力関係を促進するための覚書を締結し、この度、新たにインドネシアからの外国人材の育成に関する覚書を締結し、覚書の締結式を次のとおり行いました。

締結式日時

令和6年12月19日(木曜日) 11時30分~12時

締結式会場

綾瀬市役所 事務棟3階 特別応接室

覚書締結先

綾瀬市商工会、LPKグローバルアルファ

署名者

綾瀬市 市長 橘 川 佳 彦

綾瀬市商工会 会長 平 本 康 雄

LPKグローバルアルファ 代表 アグン・ユリアント

覚書の内容

  • 綾瀬市は、外国人技能実習生等の育成を支援するため、綾瀬市商工会が行う外国人技能実習生等の受入、研修等について、必要な支援を行う。
  • 綾瀬市商工会は、外国人技能実習生等の育成を支援するため、外国人技能実習生受入監理団体として、適正な受入、研修等を行う。
  • LPKグローバルアルファは、外国人技能実習生等の育成を支援するため、外国人技能実習生送出機関として、綾瀬市及び綾瀬市商工会の希望する外国人技能実習生等の人材の確保、研修等を行う。
  • 3者は、少なくとも年1回は協議の場を設け、効果的な覚書の履行に関して、定期的な意見交換を行う。

覚書の効果

綾瀬市商工会が実施する外国人技能実習生受入事業において、行政、外国人技能実習生受入監理団体及び外国人技能実習生送出機関の3者が連携することで、市内企業に勤めることとなる技能実習生等が安心して実習に励める環境が整備されるとともに、市内企業が必要とする有能な人材を安定的に確保することができます。

3者からのメッセージ

綾瀬市 橘川市長

綾瀬市は製造業が盛んなものづくりのまちですが、人口減少という社会情勢の中、市内企業が生産活動を維持していくためには、人材確保が課題となっています。ベトナムに次いで新たにインドネシアの送出機関と覚書を締結し、技能実習生が技術を習得し、綾瀬の産業に貢献していただけるような環境整備を進めるべく、3者間で協力・連携していきたいと思います。

綾瀬市商工会 平本会長

ベトナムに次いで、2か国目となるインドネシアの送出機関と覚書が締結でき嬉しく思います。

工業が強いまちという本市の特色を踏まえて、この技能実習生事業を商工会の根幹事業にできるよう関係機関とも連携しながら取り組んでいきたいと思います。

LPKグローバルアルファ 代表 アグン・ユリアント

今回、綾瀬市、市商工会とこのような形で覚書を締結できたことに感謝申し上げます。

LPKグローバルアルファは、私が日本に技能実習生として渡航した経験を活かし、日本の文化、習慣を学び、また仕事に対する姿勢を会得してもらう機会を創出するために設立しました。インドネシア国内の働きたいのに仕事がないという現状と、日本の労働力不足解消のため、LPKグローバルアルファでは、様々なプログラムを用いて実習生を教育し、優秀な人材を日本へ送り出せるよう、日々取り組んでおります。

技能実習生の成長を通して、両国の発展に少しでも寄与できればと考えております。

問い合わせ

工業振興企業誘致課 工業振興・企業誘致担当 電話0467-70-5661(直通)

この記事に関するお問い合わせ先

綾瀬市役所 市長室 秘書広報課 広報戦略担当
電話番号: 0467-70-5606
ファクス番号:0467-77-8477

お問い合わせフォーム
綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。