(令和7年1月21日発表)B-Max Racing Team車両展示セレモニー、JRP協定締結式
株式会社日本レースプロモーションとレーシングチームが活動拠点を置く自治体としては初となる「地域連携パートナーシップ」を締結!
発表事項の概要
全日本スーパーフォーミュラ選手権などを運営する株式会社日本レースプロモーションとレーシングチーム(B-Max Racing Team)が活動拠点を置く自治体としては初となる「地域連携パートナーシップ」を締結しました。
また、同日、締結式終了後、3回目を迎えた市庁舎でのB-Max Racing Team所有のレース車両の展示に係るセレモニーを開催しました。
目的
ホームタウンチームであるB-Max Racing Teamとの連携を更に強化するため、株式会社日本レースプロモーションと「地域連携パートナーシップ」を締結し、地域のモータースポーツ振興と更なる地域活性化やシティセールスを促進させます。
日時
令和7年1月18日(土曜日)午前10時から午前12時まで
午前10時から「地域連携パートナーシップ」締結式を開催。
終了後、レース車両展示セレモニーを開催。
(注記)レース車両の展示は1月31日(金曜日)まで
場所
綾瀬市役所 市庁舎1階 市民ホール
内容
綾瀬市・株式会社日本レースプロモーションとの締結式
-
地域連携パートナーシップ締結書へのサイン(橘川市長・上野代表取締役社長)
- 綾瀬市 橘川市長挨拶
- 株式会社日本レースプロモーション 上野代表取締役社長挨拶
B-Max Racing Teamフォーミュラカー展示セレモニー
- 組田代表挨拶(B-Max Racing Team総代表)
- 本山監督挨拶(B-Max Racing Team監督)
- 小出選手挨拶(B-Max Racing Teamドライバー)
- B-Max Racing Team本山監督・小出選手によるサイン会と写真撮影会
コメント
綾瀬市長
この度、綾瀬市と株式会社日本レースプロモーションはサーキットがない自治体では初となる「地域連携パートナーシップ」を締結しました。
すでに覚書を締結し、綾瀬市のホームタウンチームであるB-max Racing Teamと、綾瀬市、株式会社日本レースプロモーションの3者で、モータースポーツの振興と綾瀬市の地域活性化をさらに発展させるため、連携して進めていきたいと思います。
上野代表取締役社長(JRP)
これまではサーキットがある自治体との「地域連携パートナーシップ」締結を進めてきましたが、今回、初めてチームが活動拠点を置くホームタウンの綾瀬市と締結をさせていただきました。
この締結をきっかけに、モータースポーツの普及と、綾瀬市の地域活性化に向けて、バックアップしていきたいと思います。
組田代表
今シーズンは、監督、選手、メカニック、スタッフ、チーム一丸となり、ファンの皆様に今までで最高の結果を届けられるよう頑張っていきたいと思います。
綾瀬市のホームタウンチームとして、「AYASE PRIDE」を背負って、戦っていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。
本山監督
B-max Racing Teamは近年、スーパーフォーミュラ1年目の選手がドライバーを務めており、非常に厳しいチャレンジとなりますが、地域の皆様の応援を受け、チームを一つにして、レースの結果に結びつけ、昨年以上の結果を皆様に報告できるよう頑張りますので、応援よろしくお願いします。
小出選手
綾瀬市に住みはじめ約1年が経ち、その間にホームタウンチームであるB-Max Racing Teamのドライバーとして昨シーズンは、スーパーフォーミュラ・ライツでドライバーズチャンピオンを獲得し、今シーズンからは、全日本スーパーフォーミュラ選手権に挑戦することになりました。
国内では最高峰のレースで結果を出し、ホームタウンである綾瀬市やレース業界が更に盛り上がるように頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
問い合わせ
工業振興企業誘致課 工業振興・企業誘致担当 電話0467-70-5661(直通)
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2025年01月21日