障害基礎年金の相談・申請は予約制です
障害基礎年金の相談・申請は、窓口または電話にて予約となります。
誠に申し訳ありませんが、当日の相談・申請は受付いたしません。
お手数をおかけしますが、下記の準備をして予約をしていただき、予約日時に保険年金課窓口へお越しくださいますよう、よろしくお願いいたします。
予約の電話番号
保険年金課直通番号 0467-70-5618 へ御連絡ください。
予約の際、次の内容をお聞きします
- 障害基礎年金を申請する人の氏名と基礎年金番号
- 障害基礎年金を申請するけがや病気の名前(傷病名)
- 申請するけがや病気で初めて病院(クリニック)へ行った日(初診日)
- 今まで通院や入院をした病院(クリニック)の名前
(注意)お聞きした初診日から、障害基礎年金の申請が可能であるか納付要件を日本年金機構に確認するため、折り返し連絡いたしますので、お時間をいただきます。可能でしたら、申請するけがや病気で初めて病院(クリニック)へ行った日(初診日)を確認のうえ、年金事務所(厚木年金事務所 046-223-7171)に申請できるか、できる場合の受付窓口はどこかを確認してください。確認の際、基礎年金番号、初診日が分かるものをご用意のうえご連絡ください。
(注意)上記で確認いただいた結果、市での受付が可能であり、市での手続きを希望する場合には、保険年金課へ事前予約をしてください。事前予約の際に上記以外に、年金事務所に連絡をした際の担当者をお伺いしますので、ご準備をお願いいたします。
(注意)初診日が厚生(共済)年金期間または国民年金3号期間だった場合、窓口は綾瀬市管轄の厚木年金事務所(共済の場合は共済組合)となります。
予約可能時間帯
ご予約可能な時間帯は、午前9時から午前11時、午後2時から午後4時までとしています。それ以外の時間帯をご希望の場合は、予約の際にご相談ください。
障害年金を申請する際、重要な確認事項があります
障害年金の申請を行う上で、重要なのは「初診日」です。
初診日は、障害等の原因となったけがや病気について、初めて医師の診療を受けた日をいいます。
同一のけがや病気で転医があった場合は、一番初めに医師の診療を受けた日が初診日となります。
初診日の年月日をお聞きしますので、必ず確認をしてから予約をしてください。
予約当日に持参していただきたい物
- 年金手帳または基礎年金番号通知書(基礎年金番号の確認をします)
- 身体障害者手帳、精神福祉手帳、療育手帳(等級の確認をします)
- 初診日が確認できる物(診察券、おくすり手帳、障がいに関わる手帳の申請をした際の診断書の写し等)
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2025年04月14日