(高齢者)季節性インフルエンザ予防接種のご案内
インフルエンザは、インフルエンザにかかった人が咳やくしゃみなどをすることによりウイルスが空気中に広がり、それを吸い込むことによって感染します。
インフルエンザが流行すると高齢者で特に死亡率が高くなることから、予防接種法では、65歳以上の方を対象にインフルエンザ予防接種を実施しています。予防接種を受けることは義務ではなく、本人が希望する場合に限り受けることができます。
インフルエンザについての詳しい内容は、下記リンク(厚生労働省「インフルエンザQ&A」)を参照してください。
なお、予防接種における対象年齢や自己負担金は市町村により異なりますので、ご承知ください。
接種期間
令和7年10月1日から令和8年2月28日
接種場所
委託医療機関(下記リンクを参照してください。)
(入院中や施設に入所中等のため委託医療機関以外で接種を希望する方は、接種に要した費用を還付(上限あり)します。接種前の申請が必要で、後日関係書類等をお送りしますので、接種前早めにご相談ください。)
接種回数
1回
対象者
綾瀬市内に住所を有しており、次のいずれかに該当する方
- 接種当日に満65歳以上の方
- 接種当日に満60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能の障がい又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障がいを有し、身体障害者手帳1級に相当する方
費用
1,700円
(市民税非課税世帯・生活保護世帯・中国残留邦人等支援法該当者で生活支援給付を受けている方は、費用が免除されます。)
持ち物
- 保険情報の確認できるもの、健康手帳(お持ちの方)
- 60歳から65歳未満で対象の方は、身体障害者手帳の写し又は身体障害者手帳をお持ちでない方は、身体障害者手帳1級に相当するかどうか医師の確認が必要です。
注意
接種当日、医療機関で予防接種予診票を記入していただきます。1回のみ、1,700円で接種することができます。
費用免除者はご注意ください
費用免除者は、接種前に医療健康課(保健福祉プラザ内)へご連絡の上、同窓口で免除申請(本人確認のため、マイナンバーカード等をお持ちください。)をして費用免除承認書の交付を受けてください。承認書の発行費用は「無料」です。なお、今年1月2日以降に綾瀬市に転入した方は、前住民登録地に課税状況を確認するため、同意書等の提出が必要になることがあります。やむを得ない事情で接種前に申請することが出来ない方は、ご相談ください。
予防接種後に副反応が出現した場合
予防接種を受けた後、接種した部位が痛みや熱をもってひどく腫れたり、高熱などが現れたら、医師又は担当課へご相談ください。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2025年04月01日