PM2.5(微小粒子状物質)に関する情報
ページID : 109
PM2.5(微小粒子状物質)の高濃度予報とは
大気汚染物質である微小粒子状物質(PM2.5)について、環境省の「最近の微小粒子状物質(PM2.5)による大気汚染への対応」で示された「注意喚起のための暫定的な指針」に基づき、神奈川県が県内の測定局の測定状況から暫定指針値の日平均値1立方メートル当たり70マイクログラム(70μg/m3)を超えるおそれがあると判断した場合に、高濃度予報として県内全域を対象に注意喚起を行います。
(注意)詳しい測定結果や測定局に関しては、後段の関連リンク「神奈川県 微小粒子状物質(PM2.5)について」をご覧ください。
1.高濃度予報の提供
1.朝方の予報
県内の一般環境測定局における午前5時、6時及び7時の1時間値の平均値から中央値を求め、中央値が1立方メートル当たり85マイクログラム(85μg/m3)を超過した場合に、午前8時に注意喚起を行います。
2.日中の予報
午前5時から12時までの1時間値の平均値が1立方メートル当たり80マイクログラム(80μg/m3)を超過した場合午後1時に注意喚起を行います。
ただし、朝方に注意喚起を行った場合は、そのまま予報を1日継続するため、日中の予報は行いません。
2.神奈川県の周知の方法
- 県のホームページへの掲載
- 各市町村へのメール
- テレホンサービス(050-5306-2686)
- ツイッター
3.綾瀬市の対応
- 市防災行政用無線による市内一斉放送及び個別放送
- あやせ安全安心メール配信
- 庁舎内放送
(注意)あやせ安全安心メールにおいて、情報の種類「災害・生活注意情報」の提供についてご登録いただいている場合に配信されます。
(注意)高濃度になった場合の対応
- 不要不急の外出をできるだけ減らしましょう。
- 屋外での長時間の激しい運動をできるだけ減らしましょう。
- 屋内では換気や窓の開閉を必要最小限にしましょう。
- 呼吸器系や循環器系の疾患のある方、小児、高齢者などは体調に応じてより慎重に行動しましょう。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2023年02月01日