環境情報・化学物質

更新日:2025年09月12日

ページID : 528

 化学物質(ダイオキシン類)の汚染の有無や状況を調査しています。
 県では、大気を隔年、市内1ヶ所の調査地点で、8月と1月の年2回採取し、調査をしています。
 市では、河川水を毎年、市内2河川2ヶ所の調査地点で、1月の年1回採取し、調査をしています。

大気環境中の化学物質(ダイオキシン類)

 令和6年度の調査結果は、次のとおりダイオキシン類に係る環境基準値(大気環境中のダイオキシン類調査結果では「環境基準値」といいます。)未満でした。

大気環境中のダイオキシン類調査結果
調査地点 毒性等量
(pg-TEQ/m3(ピコグラムTEQ・パー・立方メートル))
夏季
毒性等量
(pg-TEQ/m3(ピコグラムTEQ・パー・立方メートル))
冬季
毒性等量
(pg-TEQ/m3(ピコグラムTEQ・パー・立方メートル))
平均
環境基準
綾瀬市消防本部(屋上) 0.0050 0.018 0.011 0.6以下

グラフで見る大気環境中のダイオキシン類の推移

市庁舎屋上の大気中のダイオキシン類の推移グラフ

大気中のダイオキシン類の推移

 県では、平成11年度から市庁舎屋上で大気中のダイオキシン類調査を行っています。
 その結果を次のとおり経年変化としてグラフにまとめました。

※令和4年度より隔年で実施。

※平成30年度冬季、令和6年度は、市消防本部で調査。

河川水中の化学物質(ダイオキシン類)

 令和6年度の調査結果は、次のとおりダイオキシン類に係る環境基準値(河川水中のダイオキシン類調査結果では「環境基準値」といいます。)未満でした。

河川水中の化学物質(ダイオキシン類)
河川名 調査地点 冬季
毒性等量
(pg-TEQ/L(ピコグラムTEQ・パー・リットル))
環境基準値
毒性等量
(pg-TEQ/L(ピコグラムTEQ・パー・リットル))
引地川水系蓼川 新境橋 0.028 1以下
相模川水系目久尻川 用田橋 0.026 1以下

 

グラフで見る目久尻川・蓼川の河川水中ダイオキシン類の推移

河川水中のダイオキシン類経年変化のグラフ

河川水中のダイオキシン類の推移

市では、平成12年度から目久尻川・蓼川の2河川水中のダイオキシン類の調査を行っています。
その結果を次のとおり河川ごとに経年変化としてグラフにまとめました。

※蓼川は、元年度までは境橋で実施。令和2年度より新境橋で実施。

この記事に関するお問い合わせ先

綾瀬市役所 市民環境部 環境保全課 環境保全担当
電話番号:0467-70-5619
ファクス番号:0467-70-5704

お問い合わせフォーム
綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。