厚木基地関連のトピックス(令和7年度)

更新日:2025年06月30日

ページID : 22049
年月日 詳細
令和7年6月30日

米軍主催の訓練に伴う米空軍所属航空機の厚木基地への飛来について


 令和7年6月30日、防衛省南関東防衛局より、米軍主催の訓練に伴う米空軍所属航空機の厚木基地への飛来について次のとおり説明がありました。

 

【説明の概要】

  • 7月9日(火曜日)から8月4日(月曜日)の間で実施する米軍主催の訓練レゾリュート・フォース・パシフィック(REFORPAC)において、7月上旬から訓練参加のため、現時点で米空軍所属のKC-135空中給油機(4機)が国外から厚木基地に飛来する予定。
  • これに伴い、米軍の人員100名程度が厚木基地での宿泊を予定しているが、一部については、基地外で宿泊する可能性がある。
  • 期間や参加機については現時点で計画中のものであり、他に物資や人員輸送のための輸送機等の運航を行う場合がある。
  • 7月22日(火曜日)から30日(水曜日)の間は、上記の4機のうち2機が百里基地へ展開訓練を行う。

 

【市の対応】

 この説明を受け、南関東防衛局に今回の訓練での当該機の運用について確認したところ、厚木飛行場の通常の活動の範囲を大きく越えない程度の活動量となるよう、米側に申し入れているとのことでしたが、本市から南関東防衛局に対し、飛来する航空機の運用にあたっては、騒音規制措置を遵守し、安全対策を徹底するとともに、基地周辺住民の影響を最小限に留めるよう、口頭で申し入れました。


【関連リンク】


【関連ファイル】

 

令和7年5月16日 

 

空母艦載機による着陸訓練の公表について

 

 令和7年5月16日、防衛省より空母艦載機による着陸訓練の実施について公表がありました。

 着陸訓練は硫黄島で実施するとしていますが、天候等の状況によっては厚木基地での実施もありえるとの内容となっています。


 市では米海軍厚木航空施設司令官に対し、全ての着陸訓練を硫黄島で実施し、いかなる事情があっても厚木基地では実施しないよう、文書による要請を行いました。

 

 また、神奈川県及び厚木基地周辺9市(大和市、綾瀬市、相模原市、藤沢市、茅ヶ崎市、海老名市、座間市、横浜市、東京都町田市)でも、同様の文書要請を行いました。

 


【関連リンク】

 

【関連ファイル】

 

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

綾瀬市役所 市長室 基地政策課 基地政策担当
電話番号:0467-70-5604
ファクス番号:0467-70-5701

お問い合わせフォーム
綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。