緊急地震速報
ページID : 2390
緊急地震速報の発表とその対応例についてお知らせします。
緊急地震速報を知っていますか?
「緊急地震速報」とは、地震による大きな揺れが来る前に「これから大きな揺れが来ます」とテレビ・ラジオなどでお知らせする情報です。
緊急地震速報が発表されたら、どうすればいいの?
- 家庭では
安全な場所に移動する - 人が大勢いる施設では
- 係員の指示に従う
- 落ちついて行動
- あわてて出口に走り出さない
- 屋外(街)では
- ブロック塀の倒壊等に注意
- 看板や割れたガラスの落下に注意し、ビルのそばから離れる
- 自動車運転中は
- あわててブレーキをかけない
- ハザードランプを点灯し、揺れを感じたらゆっくり停止
- 鉄道・バス乗車中は
つり革、手すりにしっかりつかまる - エレベータでは
最寄りの階で停止させすぐに降りる - 山やがけ付近では
落石やがけ崩れに注意
(注意)震源に近い地域では、「緊急地震速報」が間に合わないことがあります。
「緊急地震速報」についての詳細は、気象庁ホームページをご覧ください。
お手持ちの携帯電話で、緊急地震速報が受信できるかご確認をお願いします。
平成25年4月に気象庁が実施したアンケート調査では、緊急地震速報を受信した手段として、携帯電話(スマートフォンを含む)が最も多い(73.8%)一方、携帯電話が鳴らなかったために緊急地震速報が発表されたことに気づかなかった人がいることが分かりました。
携帯電話で緊急地震速報を受信するためには、
- お手持ちの携帯電話が受信対応機種であること
- 受信のための設定が行われていること
が必要になります。
(注意)なお、通信中や電波の悪い場所では、緊急地震速報を受信できないことがあります。
緊急地震速報を携帯電話で受信できることを知って、身を守る行動に活用してください。
下記のリンクに気象庁のページがありますので、各キャリアに合わせた設定方法を行ってください。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2023年02月01日