災害用伝言ダイヤル(171)・災害用伝言板
ページID : 2437
災害時には、災害用伝言ダイヤルを活用しましょう!

災害伝言板イメージ図
地震などによる大規模災害発生時には、安否確認やお見舞いなど電話を利用する方が非常に多く、被災地域内における電話が大変つながりにくくなってしまいます。このため、消防活動などの被災者救援活動に支障をきたす場面が多くみられます。
大規模災害発生時には、被災地域との電話による連絡は控え、災害用伝言ダイヤル(171)や災害用伝言板を活用しましょう。
毎月1日、15日、正月三が日、防災週間(8月30日〜9月5日)、防災とボランティア週間(1月15日〜1月21日)に災害用伝言ダイヤル(171)や災害用伝言板を体験できます。いざという時のために、利用方法を確認しておきましょう。
緊急時には災害伝言ダイヤルを利用しよう(電気通信会社への電話が鳴りやまずに悲鳴をあげているイメージイラスト) 拡大画像 (JPEG: 55.2KB)
関連リンク
<一般電話> 災害用伝言ダイヤル(171) 【NTT東日本】 (別ウインドウが開きます)
<インターネット> 災害用ブロードバンド伝言板(web171) 【NTT東日本】 (別ウインドウが開きます)
<携帯電話> 災害用伝言板 【NTTドコモ】 (別ウインドウが開きます)
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2023年02月01日