お薬手帳を持ちましょう!
ページID : 203
お薬手帳とは?
- 処方された薬の名前や飲む量、回数、日数などを記録し、携帯するための手帳です。
- 薬局や医療機関で処方された薬の名前や副作用などの情報をお薬手帳に記入してもらいましょう。
- お薬手帳は、処方せんを受け付けた薬局でもらえます。
お薬手帳のメリット
- 飲み合わせや薬の重複をチェックすることができ、副作用や飲み合わせのリスクを減らすことができます。
- 副作用歴やアレルギー、過去にかかった病気などの情報を伝えることができます。
- 旅行や災害時、急に体調が悪くなった時などに、自分の薬の情報を正確に伝えることができます。
お薬手帳の使い方
- お薬手帳を常に携帯するようにしましょう。
- 複数の医療機関を受診している場合でも、薬の情報を一元管理するために、お薬手帳は医療機関や薬局ごとに分けずに一人1冊で管理しましょう。
- 医療機関や薬局に行く時は毎回、お薬手帳を必ず持参し、医師や看護師、薬剤師に提示しましょう。
- 市販の薬などを飲んだ場合は、自分でお薬手帳に記録しましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
綾瀬市役所 健康こども部 こども家庭センター こども家庭担当(保健福祉プラザ内)
電話番号:0467-77-1133
ファクス番号:0467-77-1134
お問い合わせフォーム
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2023年02月01日