「綾瀬市こども計画」の策定に向けた意見募集の結果
「綾瀬市こども計画」を策定するための基礎資料を得るため、子育て支援に関するサービスの利用状況や今後の利用希望などの意見募集を行いました。
意見募集の概要
調査対象
小学生以上の市民
調査期間
令和6年6月10日~令和6年8月10日
調査方法
綾瀬市の公式LINEアカウント登録者に向けて通知し、綾瀬市の公式ホームページ上の電子フォームで意見募集
回答数
129件
主な意見内容
<助成金など>
少子化対策への取り組みが甘いと思います。子育て支援を手厚くすることにより自然と転入者や出生率は増加し若年層の人口が増え結果的に地域活性化されると思います。
<居場所>
子供と買い物・食事・休憩等しやすい施設が無くなってしまうため、そういった施設を誘致して、子育てしやすい街としてほしいです。特にフードコートや授乳室、調乳用のお湯の提供が非常に便利だったので、無くなるのは本当に困ります。
<道路交通>
通学路の歩道が狭い場所も多く交通量も多い場所も多数なため、子供が事故に合わないか心配、子供達にも自衛手段としての交通教育をしっかりやってほしいです。
<預け先>
土日祝日に子供を預ける所がない事が困ります。学童が遠い事や高額である事が困ります。送迎が必要なのに車がない為、雨の時等はとても大変です。
< 給食 >
給食費ゼロを希望します。
<教育関係>
パソコンを子供に支給するのはいいが、普段あまり見せてないYouTubeが見られるのは困る。配布後に親に何もヒアリングがありません。
< 市政 >
開発の政策ばかりで、子供達の通学路の安全や自然豊かな綾瀬がかなり失われています。もっと心豊かに生活できる市政に変えて欲しいです。
<こどもの健康>
特定の競技だけでなく、様々なスポーツを体験する機会を設けてほしいです。
<地域との関わり>
資源ゴミ当番の立ち当番が年二回回ってくる。働いている親には厳しいので無くして欲しいです。
<障がいについて>
重度障害ではなく軽度発達障害等の相談先がない。未就学児はもみの木園で相談できるみたいだが小学生、中学生となると相談先がなく非常に困っています。
<綾瀬市について>
綾瀬市はそもそも駅がない等の不便さがある市なのに、これではさらに若い世帯の流入は見込めない。 同様に学童の充実も希望します。
<子育ての疲労>
子どもが4人おり共働きで、経済的にも精神的にも大変です。
< 安全 >
不審者情報などをできるだけリアルタイムでLINEでも通知があるといいと思います。
この記事に関するお問い合わせ先
綾瀬市役所 健康こども部 こども家庭センター こども家庭担当(保健福祉プラザ内)
電話番号:0467-77-1133
ファクス番号:0467-77-1134
お問い合わせフォーム
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2025年02月04日