【令和5年5月1日より申請受付開始】綾瀬市中小企業脱炭素化促進奨励金
自動車関連のメーカーを中心に大手企業においては、サプライチェーン全体での脱炭素化社会の実現に向けた取り組みを加速化させることが想定されます。
特に自動車産業が多い本市の中小企業においては、サプライヤーとして選ばれるために、これまで以上に効率的・効果的な二酸化炭素排出量の削減に取り組むことが求められます。
『ものづくりのまち』である本市では「生産性」だけでなく、将来を見据え「脱炭素化」に積極的に取り組む中小企業を応援し、地域産業の持続的な発展を目指します。
奨励制度の概要
神奈川県が運用する「かながわ再エネ電力利用応援プロジェクト」を活用し、主要電力を再エネ電力に切り替えた市内中小企業(製造業に限定)に対し『再エネ率』と『企業規模』に応じて奨励金を交付します。
●奨励金は、3年度まで交付申請することができます。
【ご案内】
申請に必要な書類などを、4月28日から当該ページの最下部に掲載しています。
申請要件
- 申請日において市内で1年以上継続して事業を営んでいること。ただし、資本金の 2分の1以上を大企業が所有している、又は役員のうち2分の1以上を大企業が占めている中小企業者を除く。
- 主たる業種が製造業であること。
- 令和5年5月1日以降、市内事業所における主要電力(生産活動に供給される電力)を神奈川県が運用する「かながわ再エネ電力利用応援プロジェクト」を活用し「再エネ電力」に切替え、再エネ率に応じた認定証の交付を受けていること。
- 納期限の到来した市税を完納していること。
- 綾瀬市暴力団排除条例第2条第2号から第5号の規定に該当していないこと。
- あやせ工場スマートナビに自社の企業情報等を掲載していること。
奨励内容
奨励金の区分表
切り替えた再エネ電力の「再エネ率」と「企業規模」に応じて奨励金額が変わります。
再エネ率 | 奨励金額 | |
中小企業者 | 小規模企業者 | |
30%以上 | 30万円 | 15万円 |
70%以上 | 70万円 | 35万円 |
100% | 100万円 | 50万円 |
※企業規模は中小企業基本法により分類します。
申請時期
令和5年5月1日月曜日から申請受付開始
※予算の範囲内での交付となるため、申請状況により受け付けできない場合があります。
申請書類・添付資料
- 綾瀬市中小企業脱炭素化促進奨励金交付申請書(第1号様式)
- 「かながわ再エネ電力利用応援プロジェクト」の活用により、神奈川県及び綾瀬市長名で発行される認定証の写し
- 小売電気事業者との電力供給に係る契約書等の写し
- 再エネ電力切替後の検針票の写し
- 反社会的勢力に係る誓約書(第2号様式)
- 役員等一覧表(第3号様式)
- その他市長が必要とする書類
関連リンク
中小企業脱炭素化促進奨励金チラシ (PDFファイル: 231.0KB)
綾瀬市中小企業脱炭素化促進奨励金交付申請書(第1号様式) (Wordファイル: 37.0KB)
綾瀬市中小企業脱炭素化促進奨励金交付申請書(第1号様式) (PDFファイル: 88.5KB)
反社会的勢力に係る誓約書(第2号様式)・役員等一覧表(第3号様式) (PDFファイル: 126.0KB)
反社会的勢力に係る誓約書(第2号様式)・役員等一覧表(第3号様式) (Wordファイル: 64.5KB)
綾瀬市中小企業脱炭素化促進奨励金交付請求書(第5号様式) (PDFファイル: 60.8KB)
綾瀬市中小企業脱炭素化促進奨励金交付請求書(第5号様式) (Wordファイル: 38.0KB)
◆中小企業における脱炭素化の必要性などについて解説するセミナーを開催します。
セミナーの合間(14:50頃より)にて、当該奨励制度や神奈川県が実施する「かながわ再エネ電力利用応援プロジェクト」などについてもご説明しますので、ぜひ、ご参加ください。
※セミナーの詳細は下部のチラシを参照ください。
更新日:2023年04月28日